ページ 1 / 1
「勝者と敗者」

Posted:
火 1 03, 2006 4:54 am
by ほとんど敗者ですが
(2005/09/01(Thu) 12:42:59)
初めて投稿します。
いきなりですが、ある人からきいたアメリカのテニスアカデミーの基本理念となっているものを紹介させていだきます。自分だけのものにしておきたかったのですが、非常にいいことが書いてあるのでだまっていられなくなりました。
全部で17項目あり、タイトルは WINNERS & LOSER(勝者と敗者」です。
いっぺんにはたいへんなのでひとつづつ紹介していきます。
数年前にある雑誌でも紹介されたことがあるそうです。
1.勝者は、並外れて自信に満ちた人間である。
敗者は、自分は優れていると思っているが、実は悲観的だ。

Posted:
火 1 03, 2006 4:54 am
by ほとんど敗者ですが
A(3回)-(2005/09/01(Thu) 19:40:33)
2.勝者は、願望を持ち、それに向って力をふりしぼる。
敗者は、力を振り絞るほどの願望を持っていない。
3.勝者は、可能性は限りないと信じている。
敗者は、自分にできることはたかが知れていると思っている。
4.勝者は、行動の仕方が特別で独特で、みんなと違っている。
敗者は、特別で独特だが、まとまりのある行動ができない。
投稿者註
今回は三つ書き出してみました。最初のふたつはよくわかしますが、最後のはちょっと難解です。わたしにはよくわかりません。

Posted:
火 1 03, 2006 4:55 am
by ほとんど敗者ですが
A(4回)-(2005/09/02(Fri) 13:22:30)
5.勝者は、目標達成を強く信じ、懸命に努力する。
敗者は、自分はすでに目標を達成したと感じている。
6.勝者は、何かを成し遂げるのに。より良い方法があるはず、という。
敗者は、いつも同じ方法しか考えない。
7.勝者は、説明できない。
敗者は、何の説明もできない。
投稿者註
自分がなぜいつまでも敗者なのか、だんだん、、、、、

Posted:
火 1 03, 2006 4:55 am
by ほとんど敗者ですが
A(5回)-(2005/09/10(Sat) 10:40:37)
8.勝者は、上位に立つ者を尊敬し、学ぼうとする。
敗者は、上位に立つ者に怒りを覚え、その輝かしい功績のあら探しをする。
9.勝者は、「やり遂げる」と誓う。
敗者は、約束するだけだ。
投稿者注
一週間ぶりです。そのあいだにまた敗者になってしまいました

Posted:
火 1 03, 2006 4:56 am
by ほとんど敗者ですが
(2005/09/17(Sat) 09:57:22)
10.勝者は、自分は良い状態だが、もっと良くなりたいと願う。
敗者は、他の多くの選手よりましだと言う。
11.勝者は、人の言葉に耳を傾ける。
敗者は、自分が一方的にしゃべれれば満足する。
投稿者注
11にはドッキっとしました。

Posted:
金 3 10, 2006 9:13 am
by いつも敗者ですが・・・
ご無沙汰しています。
パソコンが壊れてしまい、インターネットとは無縁の生活をしばらくおくっていました。
まだ残りがありますので、がんばってのっけてさせてください、
ハンドルネームがかわりました。変えるつもりがなかったのですが、「ほとんど」といれるつもりが「いつも」に自然になっていました。つい本当のところをばらしてしまったというところです。

Posted:
水 7 25, 2007 2:46 pm
by いつも敗者ですが・・・
ほんとご無沙汰です。
『勝者と敗者』を書き留めたメモを紛失してしまったのです。
この度、またっく偶然に出土しました。
やっと再開できます。

Posted:
水 7 25, 2007 2:48 pm
by いつも敗者ですが・・・
12
勝者は、活路を見いだす
敗者は、誰にもできないもの、と諦める

Posted:
水 7 25, 2007 2:51 pm
by いつも敗者ですが・・・
13
勝者は、失敗するとそのことを認める
敗者は、失敗すると、自分のせいではないという
投稿者注
これはダブルス主体のソフトテニスではありがちなことかもしれませんね。

Posted:
木 8 02, 2007 11:19 am
by くま
ほとんど敗者ですが さんが書きました:A(3回)-(2005/09/01(Thu) 19:40:33)
2.勝者は、願望を持ち、それに向って力をふりしぼる。
敗者は、力を振り絞るほどの願望を持っていない。
3.勝者は、可能性は限りないと信じている。
敗者は、自分にできることはたかが知れていると思っている。
4.勝者は、行動の仕方が特別で独特で、みんなと違っている。
敗者は、特別で独特だが、まとまりのある行動ができない。
投稿者註
今回は三つ書き出してみました。最初のふたつはよくわかしますが、最後のはちょっと難解です。わたしにはよくわかりません。
いつも興味深く拝見しています。
ふとおもったのですが、
『敗者』を『ソフトテニス界』と置き換えると
気味が悪いぐらい現状をいいあてているように思えてしまい、
暗澹としてしまいました。
続きを楽しみにしています。

Posted:
木 11 08, 2007 7:43 pm
by いつも敗者ですが・・・
14
勝者は、たとえ実力で勝てた時も、勝ったのはツイていたおかげだと言う。
敗者は、ツイていたにもかかわらず、ツイていなかったという。

Posted:
木 11 08, 2007 7:45 pm
by いつも敗者ですが・・・
15
勝者は、闘志に満ち、攻撃的で全力を尽くす。
敗者は、すでの力を出し尽くしてしまったと言う.

Posted:
木 11 29, 2007 2:17 pm
by いつも敗者ですが・・・
いよいよ今回が最後です
16
勝者は、心が自分の味方になることも、敵になることをも理解している。
敗者は、心が既に自分の敵になっている。
17
勝者は、失敗が自分を試すことはあっても、自分を打ちのめすことはないと知っている。
敗者は、既に打ちのめされており、次の目標にチャレンジすることができない。
勝者はこれを何回も読み、敗者はこれをも投げ出し、自分の目標をも投げ出すだろう。