今日、ソフトテニスの試合を観戦して思ったこと。:僕も含めて大

こんにちわ。学生愛好家です。初めてトピックを立てます。よろしくお願いします。
僕は、今日あるオープン大会を観戦していました。ある地方都市で毎年この日に開催されている小さな大会です。参加ペア数も少ないです。
何について書くかというと、今日の試合を観戦していた人々の観戦態度についてです。
今日の大会は、オープン大会ですから、一般男女には高校生も混じっていました。高校生の諸君は、リーグ戦突破を目指して、大人たちに立ち向かっていたようです。けっこうほほえましい光景であったような気がします。全体としてプレイ中のマナーもそんなに悪くはなかったように思えます。
問題は、一般の応援をしている観客の一部でした。自分たち仲間の応援だったのでしょう、観客みなさんも応援に熱が入っていたようです。しかし、お一人だけ、見苦しいことをされている方がいらっしゃいました。
その方は、応援に熱が入っていたのか、応援していたプレイヤーに向かって『お前何様だ。そんなボール必要なのか。』ってちょっと怒り気味で大きな声を発していました。
結構年配の方だったからでしょうか、誰もそれも諌めようとはしませんでした。
その光景を見ていて、『言われている選手も周りの選手も、気分は良くないよなぁ。』って隣で観戦していて思いました。
高校生たちのほうが、一生懸命プレイしていて、好感を覚えたのに、本来手本となるべき大人のほうが見苦しい行為をしていたように思え、ちょっと悲しくなってきました。
最近は、高体連を中心としてでしょうか、高校生は、だいぶプレイ中や試合観戦中のマナー向上に努めているように思えます。しかし逆にぼくら大人のほうが見苦しい行為をしている。これが現実です。
ソフトテニスというスポーツだって、ほかのスポーツに負けない素晴らしいスポーツのはずです。
だから、もっとこのスポーツの魅力をたくさんの人々にしってもらうために、こどもも大人も一緒になって、気持ちよくプレーに集中できるまたは観戦できる「環境」をつくっていくことが大事だと実感しました。
ソフトテニスは、そういったある意味での「環境整備」と、プレイヤーと観戦者の「マナー向上」との二つが、もっと早急に必要だなって、今日私は思ったんです。
なので、今日はその意見を長々と書いてしまいました。長文乱文失礼しました。
もしよろしければ、皆様のご意見をや日ごろの感想をお聞かせください。
僕は、今日あるオープン大会を観戦していました。ある地方都市で毎年この日に開催されている小さな大会です。参加ペア数も少ないです。
何について書くかというと、今日の試合を観戦していた人々の観戦態度についてです。
今日の大会は、オープン大会ですから、一般男女には高校生も混じっていました。高校生の諸君は、リーグ戦突破を目指して、大人たちに立ち向かっていたようです。けっこうほほえましい光景であったような気がします。全体としてプレイ中のマナーもそんなに悪くはなかったように思えます。
問題は、一般の応援をしている観客の一部でした。自分たち仲間の応援だったのでしょう、観客みなさんも応援に熱が入っていたようです。しかし、お一人だけ、見苦しいことをされている方がいらっしゃいました。
その方は、応援に熱が入っていたのか、応援していたプレイヤーに向かって『お前何様だ。そんなボール必要なのか。』ってちょっと怒り気味で大きな声を発していました。
結構年配の方だったからでしょうか、誰もそれも諌めようとはしませんでした。
その光景を見ていて、『言われている選手も周りの選手も、気分は良くないよなぁ。』って隣で観戦していて思いました。
高校生たちのほうが、一生懸命プレイしていて、好感を覚えたのに、本来手本となるべき大人のほうが見苦しい行為をしていたように思え、ちょっと悲しくなってきました。
最近は、高体連を中心としてでしょうか、高校生は、だいぶプレイ中や試合観戦中のマナー向上に努めているように思えます。しかし逆にぼくら大人のほうが見苦しい行為をしている。これが現実です。
ソフトテニスというスポーツだって、ほかのスポーツに負けない素晴らしいスポーツのはずです。
だから、もっとこのスポーツの魅力をたくさんの人々にしってもらうために、こどもも大人も一緒になって、気持ちよくプレーに集中できるまたは観戦できる「環境」をつくっていくことが大事だと実感しました。
ソフトテニスは、そういったある意味での「環境整備」と、プレイヤーと観戦者の「マナー向上」との二つが、もっと早急に必要だなって、今日私は思ったんです。
なので、今日はその意見を長々と書いてしまいました。長文乱文失礼しました。
もしよろしければ、皆様のご意見をや日ごろの感想をお聞かせください。