ページ 11

練習方法を教えてください。

投稿記事Posted: 木 7 06, 2006 2:01 am
by
僕は中学二年生です。
とうとう三年生が引退してしまって僕たちが、中心になるのですが練習が毎日一緒で上達するかどうか不安です。どんな練習をしてるかは
1:一本打ち、上げボール
2:サーブレシーブ
3:ボレー、スマッシュ(たまに)
4:試合
こんな感じの流れなのですが、前衛の練習はあるのですが、後衛の練習がありません。
なにか後衛の練習で良いのがありませんか?教えてください。
別に前衛のでもいいので教えてくださいお願いします。
ちなみにボールは全部で80球です。

Re: 練習方法を教えてください。

投稿記事Posted: 木 7 06, 2006 11:25 am
by 赤こうもり
 練習内容は曜日ごととか、何かしら少しずつ変化をつけると良いんじゃないかと思います。
 同じメニューばかりだと、飽きますし、緊張感がなくなる恐れがあります。

 後衛練習で良いものはあるかとのことですが、あなた自身がやりたい練習ってないですか?
 あなたがもし前衛ならば、ペアの後衛がこういうボールを打てるようになったら良いなという思いはありませんか?
 それをそのまま練習メニューとして組み込んでしまえば良いのです。

 例えば、アドコートへの後衛サービス時に、相手レシーブが逆クロスいっぱいに打ってくることがよくあると思います。
 その際に、回りこんで打てるボールはフォアで打てますが、どうしてもバックで打たざるを得ない厳しいボールもあるでしょう。
 その時に、バックが弱いと、簡単にミスしてしまい相手にポイントが行ってしまいます。
 そういうシーンがよく目につくとすれば、逆クロスへのバック側の球出しをバックでストレートへ返すという練習メニューが考えつきます。

 練習メニューというのは、このように、試合でよくあるシーンを思い浮かべることで、どんどん思いつきます。
 ぜひ考えて、メニューのレパートリーを増やしましょう。

 ところで気になったのが、スマッシュがたまにと書かれています。
 スマッシュは前衛にとって、いやソフトテニスにとって、最も攻撃的なショットです。
 スマッシュを打つために前にいるんだというくらい、スマッシュは重要なショットです。
 たまにと言わず、ぜひ毎日練習しましょう(どこかしらのメニューに加えましょう)。

 もう一つ言いますと、ネットプレー(ボレー、スマッシュ)の練習は、前衛だけでなく、ぜひ後衛もやって下さい。
 前衛のように毎日やれなくとも、少なくとも週2、3回くらいの割合で、後衛もボレーやスマッシュ練習をさせる機会を与えると良いと思います。
 これからは、後衛の選手でも、レシーブ後に前へつめたり、カットサービスを打って前へつめたりといった攻撃が考えられます。
 攻撃のバリエーションを増やすためにも、後衛にもネットプレーをぜひ練習させて下さい。

投稿記事Posted: 土 9 16, 2006 2:16 pm
by ひろゆき
前衛の練習方法を教えてください。

投稿記事Posted: 日 9 17, 2006 9:37 am
by 赤こうもり
 正面ボレー、クロスボレー、左ストレートボレー、逆クロスボレー、右ストレートボレー、スマッシュなど、基本練習をたくさんこなすことが重要だと思います。
 これに加えて、ダブルフォワードを意識した、ネットからやや離れた位置でのローボレー、ミドルボレー、ハイボレーも合わせて練習しておくと、プレーの幅が広がると思います。

 要は、自分達がどんなプレーを試合の中でやっていこうと考えているかだと思います。
 そして、その試合のある場面(つまり、前衛がポイントを取る直前の場面)からスタートしたものがそのまま練習として使えます。

 基本練習であっても、試合を想定した練習を!!