ページ 1 / 2
ストロークでの疑問

Posted:
日 7 30, 2006 10:27 pm
by ソフトテニス熱中症
こんばんは。ストロークでの疑問がありますのでアドバイスお願いします。
相手のロブを力を入れてトップ打点やサイド打点でシュートをうつとネットにかけたりバックアウトしたりと安定性に欠けてしまいます。
力をいれて打つと安定性に欠けるのは、仕方がないのかもしれませんが
やはり、気持ちよくドカンと速いシュートを打ちたいものです。
そこでできるだけ安定したシュートを打つにはどのようなことに気をつければよいでしょうか。
また、ベースラインあたりの後衛ラリー時にドライブをかけるとき、よく手首を使ってボールをかぶせるようにして打つ人が、パワーロスしそうでそういうことは私はしたくないです。しかし、上記のようなときにシュートを打つ時、よくバックアウトしてしまいます。
ドライブがきいていないのでしょうか。
何故バックアウトがおこるのでしょうか。
さらにまた、よく腰を落として打てと言われますが一流選手を真似しようとすると腰をあまり落としていないのです。何故でしょうか。
お願いします。
Re: ストロークでの疑問

Posted:
月 7 31, 2006 12:40 am
by ゲスト
ソフトテニス熱中症 さんが書きました:さらにまた、よく腰を落として打てと言われますが一流選手を真似しようとすると腰をあまり落としていないのです。何故でしょうか。
????よくみてますか?
http://www.soft-tennis.org/encyclopedia ... index.html
http://www.geocities.jp/virtuoso_softtennis/
などをよくみてますか?
充分すぎるほど膝がまがっていると思いますが???
Re: ストロークでの疑問

Posted:
月 7 31, 2006 7:36 am
by jiu
ソフトテニス熱中症 さんが書きました:何故バックアウトがおこるのでしょうか。
まずアウトするということはオーバーパワーなわけです。いろいろな意味ですが。
コートにボールをいれるには(筋力は同じと考えて)
1パワーを押さえる
か
2回転をかけてボールの飛びを押さえる
か
3打ち出しの角度を工夫する。
の3つの打ちいづれか、あるいがその組み合わせが必要です。1、2は威力を犠牲にします。3は威力はそのままですが、速い球をうち、さらにコートにいれるには弾道を低くするしかないのですが、当然ネットする危険があります。
返信

Posted:
月 7 31, 2006 9:30 pm
by ソフトテニス熱中症
http://www.geocities.jp/virtuoso_softte ... index.html
これを見ると腰が落ちてなかったので、疑問に感じていました。
バウンドをあまりしないコートでは腰もかなり落とすべきでしょうか。
弾道を低くしてネットすれすれを打てるようになるとどんな速い球でも入るのでしょうか。ある程度ドライブもかかっていなければいけないと思います。
アンダーはドライブをかける事ができますがサイド(腰の高さ)のボールを打つ時にバックアウトが多いと感じてきました。
また、アンダーよりちょっと高めでサイドより少し低い微妙な球をシュートするとき腰を低くしてサイドで打つことは良くないことでしょうか?
どんどん質問してすみません。新人戦までには間に合わせたいので・・・。
宜しくお願いします。
Re: 返信

Posted:
月 7 31, 2006 10:51 pm
by jiu
ソフトテニス熱中症 さんが書きました:http://www.geocities.jp/virtuoso_softtennis/wang-c/001/index.html
これを見ると腰が落ちてなかったので、疑問に感じていました。
バウンドをあまりしないコートでは腰もかなり落とすべきでしょうか。
膝の曲がり具合は相対的なものです。つまり一球ごとに違います。また同じ打点の高さだとしてもグリップ等で違いがでます。だからこれぐらいまげればいいという答えはありません。曲げれば曲げるほどいい(腰を落とせば落とすほどいい)ということはありません。打点が高くなればボディーターンでボールを打つ要素がふえてきますので膝がおちていればいいというものではなくなります。
弾道を低くしてネットすれすれを打てるようになるとどんな速い球でも入るのでしょうか。
どんな球でもはいるなんてありえません(苦笑)組み合わせも必要と書いたはずですが・・・
Re: 返信

Posted:
火 8 01, 2006 12:53 pm
by 龍人
ソフトテニス熱中症 さんが書きました:弾道を低くしてネットすれすれを打てるようになるとどんな速い球でも入るのでしょうか。ある程度ドライブもかかっていなければいけないと思います。
宜しくお願いします。
速い球、威力のある球を打とうとすればするhどネットやアウトの危険は増えることはどうしても避けられないことを認識しなければいけませんよ。そのリスクを減らすためには練習しかないということになります。しかし技術があがればより厳しいボールが打ちたくなります。つまり上達とはそういうことなのです。おわりがないのです。新人戦に間に合わす、という質問のこたえにはなっていないですが。。。。
ありがとう

Posted:
火 8 01, 2006 10:55 pm
by ソフトテニス熱中症
皆さんありがとうございます。参考になります。
サイドストローク(水平打法)が一番スピードが出る。では、サイド(腰の高さ)でのドライブのかけ方はボディーターンだけでしょうか?なるべくフラットにして手首はこねたりするのは防ぎたいのですが・・・。
また、サイドの高さのボールを腰を低くしてトップのように打つのは逆効果でしょうか。教えてください。
Re: ありがとう

Posted:
水 8 02, 2006 9:11 am
by ゲスト
ソフトテニス熱中症 さんが書きました:では、サイド(腰の高さ)でのドライブのかけ方はボディーターンだけでしょうか?
???ボディーターンではドライブはかかりませんよ。
ドライブをかけるにはラケットを下から上に動かすか、あるいはリストの操作でということになります。後者はちょっと特殊な場合ですので、基本は前者ということになるでしょう。ラケットヘッドをおとし、下から、上にふることで安定したスピンをあたえることが可能です。ふりあげの角度がきついとヘビーなスピンになるし、スイングが水平にちかずくとスピン量はへり、フラットに近いボールになりますね。
返信

Posted:
水 8 02, 2006 8:21 pm
by ソフトテニス熱中症
ゲストさんに質問です。
ラリーをしていてここで攻めたいと思ったときに、バウンドが少し高めに来てサイドストロークする!と思ったときにどのように速い球を打ちますか?
Re: 返信

Posted:
木 8 03, 2006 9:37 am
by ゲスト
ソフトテニス熱中症 さんが書きました:ゲストさんに質問です。
ラリーをしていてここで攻めたいと思ったときに、バウンドが少し高めに来てサイドストロークする!と思ったときにどのように速い球を打ちますか?
サイドストロークするなんてふうにはかんがえません(笑)。チャンスボールがきたら、というか常に高い打点、早いタイミングでボールをとらえらえるように最善を尽くしたいですね。なかなかうまくいきませんが。

Re: 返信

Posted:
木 8 03, 2006 11:48 am
by ヒースーマニア
攻めは速いボールだけじゃないんだよね。角度をつけたり、速いロブでふったり、とかね。速いボールを早いタイミングで前衛の側を攻めるというのがまずできなきゃだめだけどね。それがきっちりできて、さらにバリエーションを持たすことに意味がでてくるともいえるな。
返信

Posted:
木 8 03, 2006 6:30 pm
by ソフトテニス熱中症
速い球を打つよりもコントロールが優先ってことですね?
ヒースーさんのいうとおりかもしれません。速いボールを早いタイミングで前衛側を狙えないとダメですね。
早いタイミングとはどういうことなんでしょうか?
またここ一番で攻めたくて、相手のシュートボールをシュートボールで返すときに
(相手は速い球だけどコースが甘く、それを自分もコースを狙い力をいれてラケットを振ってシュートを打つ時)
気をつけなければいけないと思うことを教えてください。
また、貴方がそのような場面の時にどのようなことをしますか?
Re: 返信

Posted:
金 8 04, 2006 6:16 pm
by ヒースーマニア
ソフトテニス熱中症 さんが書きました:速い球を打つよりもコントロールが優先ってことですね?
そうじゃない。いろいろ選択肢があるっていっているんだ。
早いタイミングとはどういうことなんでしょうか?
ライジングとかね。
またここ一番で攻めたくて、相手のシュートボールをシュートボールで返すときに
(相手は速い球だけどコースが甘く、それを自分もコースを狙い力をいれてラケットを振ってシュートを打つ時)
気をつけなければいけないと思うことを教えてください。
また、貴方がそのような場面の時にどのようなことをしますか?
速いボールでもできるだけ、引きつけてうつこと。ボールをむかえにいかないことだな。
返信

Posted:
日 8 06, 2006 3:45 pm
by ソフトテニス熱中症
ありがとうございました。参考になります。
また、疑問が出たのですが、今日部活中に起こったことなのですが
打点はひざのあたりでバックストロークをするとネットすれすれを飛んでいったものの
ボールがほぼ無回転でバックアウトしてしまいました。
ドライブがかけたいのですがどうすればかかりますか?
1、バックスイングからインパクトまでをはやくする。
2、インパクトからフォロースルーを早くする。
両方違うようであれば、意見ください。お願いします。
フォアでも対応するのかを教えてください。
Re: 返信

Posted:
日 8 06, 2006 4:28 pm
by ???
ソフトテニス熱中症 さんが書きました:ドライブがかけたいのですがどうすればかかりますか?
1、バックスイングからインパクトまでをはやくする。
2、インパクトからフォロースルーを早くする。
このサイトやここでの問答をよくよんでますか?
もう一度じっくりよんでみてください。
その両方とも間違いですよ。