ページ 1 / 1
ボレー

Posted:
日 3 18, 2007 10:02 pm
by オール
ある雑誌に、

Posted:
月 3 19, 2007 8:40 am
by 赤こうもり
非常に高級な話で、興味があります。
雑誌名(ソフトテニスマガジンですか?)、月刊であれば何月号か?などを教えて下さい。
詳しく調べてみたいと思います。
ボレー

Posted:
月 3 19, 2007 10:42 pm
by オール
赤こうもりさんへ
その雑誌は、ベースボールマガジン社の
技術特集スペシャル ソフトテニスレベルアップ・レッスン
という本です。
内容は、ソフトテニスマガジン連載の「グレードアップ技術特集」と「連続写真」を一冊に集約しています。
いつ買ったかというと覚えてないのですが、2006年の12月あたりではないでしょうか。
赤こうもりさんは、この話の内容をどのようにとらえられましたでしょうか。
是非、良かったら聞かせてください。
ボレー

Posted:
土 3 24, 2007 1:08 am
by オール
http://www.sportsclick.jp/s_tennis/02/index10.html
上記のサイトの中堀選手がクロスボールを右ストレートへ打ったこのフォームの中で
この連続写真のどこかの場面で、右ストレートで打つことが、分かる場面はあるのでしょうか。
Re: ボレー

Posted:
土 3 24, 2007 1:56 pm
by shiro
オール さんが書きました:http://www.sportsclick.jp/s_tennis/02/index10.html
上記のサイトの中堀選手がクロスボールを右ストレートへ打ったこのフォームの中で
この連続写真のどこかの場面で、右ストレートで打つことが、分かる場面はあるのでしょうか。
コマ数がすくないのでこたえても意味が無い気がしますが、あえて答えると、わかる場面はないですね
Re: ボレー

Posted:
土 3 24, 2007 2:00 pm
by shiro
[quote="オール"]
ボレー

Posted:
日 3 25, 2007 7:13 pm
by オール
確信を持ってボレーをしにいくというのはどのようなことですか。
できれば、その場面を例えてほしいです。
後衛がどの場所で、どのように打ったのかなどを。
よろしくお願いします。
Re: ボレー

Posted:
日 3 25, 2007 7:31 pm
by ゲスト
オール さんが書きました:確信を持ってボレーをしにいくというのはどのようなことですか。
できれば、その場面を例えてほしいです。
後衛がどの場所で、どのように打ったのかなどを。
よろしくお願いします。
そんなことが書けたら苦労はないですねえ
ただなんとなく動くな、動くことへの根拠をもて、もっと簡単にいえば、考えてテニスしろ、ということです
とshiroさんは書かれていますが、その意味をじっくり考えてみることです。
Re: ボレー

Posted:
日 3 25, 2007 7:33 pm
by ゲスト
オール さんが書きました:
できれば、その場面を例えてほしいです。
後衛がどの場所で、どのように打ったのかなどを。
よろしくお願いします。
確信を持って動くという事が
その場面がどうだとかゆうことをいっているわけではないと思います。
やはりsihroさんのゆうとおり考えてテニスしろ、というような大きな意味だとおもいますよ。
ボレー

Posted:
日 3 25, 2007 10:15 pm
by オール
考えるテニス・・・
相手がしようとするプレーに対して、常に相手が嫌がるプレーをする事ですか。
こういう場面では、自分の動きはこうするとか、イメージトレーニングも必要ですよね。
他の人の試合、良いプレーヤー強いプレーヤーの試合も数多く見ることも参考になると思います。
自分が考えてポーチに出ても裏をかかれてしまうかもしれない。それは、相手も自分の動きを予想して打った球だから、仕方ない、という切り替えの早さも必要。
私は、少し時間はかかりましたがこう考えました。
皆さんは、考えるテニスとは、どういうものだと考えていらっしゃいますか。
Re: ボレー

Posted:
月 3 26, 2007 12:14 pm
by wx
オール さんが書きました:
相手がしようとするプレーに対して、常に相手が嫌がるプレーをする事ですか。
そういうせまい意味ではないと思いますよ。
何となくプレーしている人っているじゃないですか。
そういうプレーにたいする戒めだとおもいます。
ボレー

Posted:
火 4 03, 2007 1:00 pm
by オール
なんとなくするプレーするとは、これも広い意味だと思うのですが
ちょっと狭めた言い方をすると先のことを考えずにプレーするという感じでしょうか。
Re: ボレー

Posted:
火 4 03, 2007 5:53 pm
by ゲスト
オール さんが書きました:なんとなくするプレーするとは、これも広い意味だと思うのですが
ちょっと狭めた言い方をすると先のことを考えずにプレーするという感じでしょうか。
そういことも含んでいるとおもいますよ
ボレー

Posted:
水 4 04, 2007 4:22 pm
by オール
そういうことですか。私は、狭い意味でしかとらえてなかったということですね。
少し話は変わりますが、私は少し前に待球姿勢から正面ボレーをするときに
猫背になっているので体を起こせと言われ、理由はボールを上から見ることで恐怖心
を減らすことができるかららしいです。体を起こせといわれても少しは膝を柔らかく使う
ために、重心を落としますよね。それで、ボレーするのですから目線より上に来たボー
ルは上からみれませんよね。
体を起こせと言われたのは、もっと広い意味で別の意味があるからですかね。
教えてください。