フラットとドライブの打ち分けについて

みなさんはフラットとドライブの打ち分けについてどうお考えですか?
低めのボールならドライブをかけないと、ふっとんでいってしまうので
自然に体がドライブをかけるということを覚えますが、
サイドストロークやアンダーとサイドの間くらいになった場合、フラットとドライブどちらを使っていますか?
やはりフラットに打てる場合はフラットのほうがいいんでしょうか??
台湾選手などはよくどフラットで打つなどと記載がありますが、人によって考え方があるのでしょうか??
基礎的なことになりますが、フラットは面をフラットにたもってに振りぬき、
ドライブなら手首をこねずに、面はフラットより少し角度をつけ,
下から上へという感じで振りぬく。
これであっていますか??
あと、どちらも意識的にやらないとできませんか??
特に自分ではフラットのほうがより意識をしますが・・・
多くのお返事お待ちしています!!!
低めのボールならドライブをかけないと、ふっとんでいってしまうので
自然に体がドライブをかけるということを覚えますが、
サイドストロークやアンダーとサイドの間くらいになった場合、フラットとドライブどちらを使っていますか?
やはりフラットに打てる場合はフラットのほうがいいんでしょうか??
台湾選手などはよくどフラットで打つなどと記載がありますが、人によって考え方があるのでしょうか??
基礎的なことになりますが、フラットは面をフラットにたもってに振りぬき、
ドライブなら手首をこねずに、面はフラットより少し角度をつけ,
下から上へという感じで振りぬく。
これであっていますか??
あと、どちらも意識的にやらないとできませんか??
特に自分ではフラットのほうがより意識をしますが・・・

多くのお返事お待ちしています!!!