ページ 1 / 1
練習方法

Posted:
土 3 11, 2006 9:56 am
by とんすけ
私は中学2年でソフトテニス部です。
6月には、総体試合があるので、絶対勝ちたいのですが・・・
現在のとんすけの中学での練習方法は、
☆乱打〈15分間〉
☆サーブレシーブ
☆ボールだし〈顧問の先生が、トップや、ロブなど・・・〉
☆試合形式
をしています。
他に、有効な練習方法を知ってたら教えてください。
あと、個人練習で良い練習方法知ってたら教えてください☆★☆[/u]
Re: 練習方法

Posted:
土 3 11, 2006 11:13 am
by 赤こうもり
ボールだしの中に入っているのかもしれませんが、ボレー練習とスマッシュ練習は欠かさない方が良いと思います。
特に、ボレーは正面ボレーをしっかりと行うことです。
時間があればポーチボレーももちろんやりたいですが、時間がなければ正面ボレー2コース程度(20分くらい)で良いです。
逆に、ボレー練習をカットしてしまうことのないようにした方が良いですよ。
サービス、レシーブ練習では、常に試合で行うことを意識して練習してください。
また、このサービス練習では、レシーバーがいるので、ファースとサービスは確実に入れられるようにすると練習に効率性が増します。
つまり、決めに行くファーストサービスの練習は別個に行う必要があるということです。
つまり、これらのことを考慮すると・・・
1. 乱打
2. 正面ボレー練習
3. スマッシュ練習
4. 後衛練習(振り回し、トップ打ち)
5. 前衛練習(ポーチボレー、アタック止め)
6. サービス練習(セカンドが不安な人はセカンドを、ファーストの威力をアップしたい人はファーストを)
7. レシーブ練習(サービスは球出しになるので、確実に!!)
8. 試合形式または試合
1〜3、それと6の練習は基本練習になります。
すべてのプレーヤー(後衛も前衛も)がこなすべき内容です。
その他は、前衛・後衛によって振り分けられる応用技術になります。

Posted:
土 3 11, 2006 6:05 pm
by ヒースーマニア
試合形式は毎日やる必要はないし、そんな暇があったらもっと基本的なことをやる時期だとおもうよ。ゲームやゲーム形式の練習はもちろん大切だし、やらなければならないことは間違いないけどね。せいぜい週1、2度程度、そこであがった課題を一生懸命練習するというのがいいんじゃないかな。限られた時間で練習しなくちゃいけないのだから、効率よくやらなくちゃ。

Posted:
土 3 11, 2006 8:05 pm
by とんすけ
(★´・д)(д・`★)なるほど・・・(★´・д)(д・`★)
いろいろ参考にさせていただきます。
やはり・・・サーブレシーブは別々にするべきですか?
いろいろ聞いてスイマセン