ページ 11

練習方法

投稿記事Posted: 土 8 05, 2006 10:22 am
by くたくた
はじめまして。中1の後衛です。1週間後に1年生大会があるのですが、まだペアが決まってません。今日・明日も部活がないので、月曜日には顧問の先生が決めてくれると思うのですが、(夏休み中も練習に顔を見せず、ほとんどの1年生が先生の前で打ったことないのにどうやって決めるのかすごく不安です。去年は名簿順だったそうです。)ペアが決まったらまず何から練習したらいいのでしょうか
僕はジュニア経験があり、前衛2年後衛2年やってきました。1年の部長になったので、練習メニューをまかされていますが、とにかく日にちが無いのであせっています。 :( :( みんな初心者でまだルールもよく分かってない人もいるのですが、とりあえず試合ができるようにするにはサーブとレシーブ練習だけでいいのか、それともひたすら乱打で球になれるようにしたほうがいいのか・・・誰か教えてください!!!

l:

Re: 練習方法

投稿記事Posted: 土 8 05, 2006 4:11 pm
by 赤こうもり
 軽く乱打をしたら、そく試合をやってみるのが良いんじゃないでしょうか。
 実際に試合をしてみて、ルールを覚えつつ、どういうことができないと勝てないかをみんなで認識します(要するに、まずはサービスが入らない、レシーブが入らない、では試合にならないことを知ることですね)。

 ところで、2年生とは一緒に練習してないんでしょうか?
 できれば、乱打や試合は、2年生とやれるとなお良いですよね。
 というのも、乱打の場合、1年生同士だとバラバラしてしまって、ともすると球を拾う時間の方が長かったりします。
 試合も、1年生と2年生が組むことで、1年生は緊張感を持って試合に臨めます。
 2年生は2年生でリードしてあげなきゃ、という意識が芽生え、自分でゲームを組み立てようと努力します。

 先輩・後輩で一緒に練習することで、双方にメリットがたくさん生まれます。

投稿記事Posted: 土 8 05, 2006 6:36 pm
by くたくた
赤こうもりさん、ありがとうございます。
僕の学校では、1年生コート・2年生コートと別れていて、練習も各学年ごとの部長の指示でやるのが伝統なんだそうです。2年生が奇数なので僕は練習試合などで2年生と組んで試合をしたことがありますがサーブもレシーブもひどいです。、2年生には経験者がいないせいか今までの練習は乱打とゲームのみだったみたいです。僕にはただ遊んでいるようにしか見えませんが・・・1年生はコートに4人入って縦にコーンで半分仕切って縦打ちの乱打(仕切っておかないとすぐぐちゃぐちゃになって危険だから!)とか、僕が球出しをしてボレー練習、あとはサーブ・レシーブ練習をしてきました。といっても、まだコートに入れたのが7回ぐらいですが・・・
ペアが決まったら、即ゲーム形式の練習にします。明日は審判講習会です。みんなちゃんとルール覚えてくれるといいけど・・・
とにかく5日間頑張ります。ありがとうございました。 :D

投稿記事Posted: 日 8 13, 2006 11:43 am
by くたくた
1年生大会の結果です。
僕のペア(1番手)ともう1ペア(3番手)が勝ち進んで、県大会に出場できることになりました。 :P ペア決定から5日で上出来ですよね?
そこでまた相談なんですが、今日から8日間部活がないためペアとコートを借りて練習しようと思ッてます。前衛のポジションとボレー練習が優先か?ストローク(乱打)がきちんとできるようにするほうが先か?悩んでます。
昨日の試合でのペアはダブルフォルトやレシーブミスも少なく、相手コートに返すことはなんとかできるのですが、相手のチャンスボールになることが多く、うまい相手には通用しません。1年生大会なのでかなり上までいけましたが、ジュニア経験ペアにあたった途端、狙われまくってボロ負け・・・真ん中よりに立ってるので、当然脇をぬかれるのですが、1回はフォロー出来てもすぐに逆サイドに打ち込まれなんとか追いついて返してもアウト・・・のパターンが続き、1ゲームも取れませんでした。
県大会まであと約10日です。何かいい練習方法を教えてください。

投稿記事Posted: 日 8 13, 2006 11:55 am
by 赤こうもり
 主に課題は次の二つがあがっているように思います(→はそのための練習)。

1.後衛の打球力が弱く、相手後衛に打ち込まれる(後衛の課題)。
 → 乱打で速いボールにもしっかりとシュートあるいはロビングで深く相手コートに返すことができるようにする。

2.相手後衛のパッシングを止めることができない(前衛の課題)。
 → サービスラインよりやや後ろから球出しをして、そのボールをしっかりとディフェンスできるようにする。

 この二つ以外にも、あがっている課題はあると思います。
 それらを克服できるような練習を考え、県大会に臨みましょう。
 また、課題だけではなくて、自分達でこういう形でポイントしたいということも話し合うと良いでしょう。
 とにかく、試合を想定した練習をどれだけできるかが、試合直前の練習では特に重要になると思います。