ページ 1 / 1
GAORAソフトテニス放映終了・・・

Posted:
火 1 30, 2007 11:57 am
by char
マガジンの日連記事に載っていました。予算の関係で、「来年度からGAORAとの契約は結ばない」と。
いったいこれは何たる事ですか(怒)!!

Posted:
火 1 30, 2007 12:07 pm
by 赤こうもり
ソフトテニスのビデオの売れ行きが悪かったのでしょうか。
もっと宣伝すれば、売れると思うのですがね・・・。
えっ マジ!?

Posted:
火 1 30, 2007 11:11 pm
by ぱお
私もマガジンの一文を見て目を疑いました。
連盟さんわかってないなあ。
年間計画に掲載されていたアジア大会が消え、でも来年こそはと期待していたのが間違いでした。
ソフトテニスジャパンを見るためにGAORAの契約している人もいるのになあ。

Posted:
水 1 31, 2007 12:37 am
by ろんど
私もソフトテニスジャパンをみるために契約しているものですが、
放映がなくなることを聞いてもそれほどがっかりしなかったというのが本音です。
以前にも話題になりましたが、映像の質が低すぎて、またプログラムの組み方がださくて、
ソフトテニスの普及どころか、足を引っ張っている感じさえしたからです。

Posted:
木 2 01, 2007 12:58 pm
by char
思い出に浸っている場合ではないですが、ずっとGAORAを観ていて小野寺さん・中本さんの解説は、とても好きでしたね、お人柄が滲み出ていて・・・。私的に一番心に残っているのは、広島世界大会の中本さん&歌之介師匠の解説です。ファンの目線での解説は、100倍ソフトテニスを楽しく魅せて頂きました。あぁ、あの名解説をもう聞く事はできないんですね。♪斬り〜!残念!!♪(かなり古いか)。

Posted:
土 2 03, 2007 2:52 am
by ゲスト
放映プログラムにビジョンがなかったですよね。
間違えていたと思います
日連主催のそれぞれのカテゴリーをすべて網羅するという発想が根本から違うきがします。

Posted:
月 2 05, 2007 10:28 am
by jiu
残念ですね
底辺の拡大ということを考えても
このガオラでの放映の意味はおおきかったはずです。
ますます地味は競技なってしまうのは残念です、
早期の再開を希望します

Posted:
木 2 15, 2007 6:24 am
by shiro
ガオラの放映を毎回楽しみにしていた、というと嘘になりますが、
この放映が毎週あることがなんらかの安心感?のようなものをもたらしていた気がします。
われわれ一般の愛好者がソフトテニス界を実感することは非常に難しいくて、その原因として考えられるのがマスコミでの露出の極端な少なさであることは自明です。雑誌には「ソフトテニスマガジン」があり、インターネットには「ソフトテニスホームページ」があり、テレビには「ガオラ」がある。そういったように感じていましたが、その一角が突如、消失してしまったようでうめようもない空虚感があります。
この放映休止のもたらすマイナスの心理的影響は極めて大、なのではないでしょうか?

Posted:
土 2 17, 2007 10:28 pm
by 赤こうもり
日本ソフトテニス連盟自体が、各大会の決勝戦等を中心とした試合を撮影し、その録画のDVD化を計画することはできないんでしょうか?
ガオラとの契約を切ったことで、予算はかなりういたはず。
そんな試みが計画されていたら、嬉しいですね。
特に、今年開かれる世界選手権の試合をぜひぜひDVD化してほしい。
解説とかついてなくて良いから(もちろん、ついていたら嬉しいですが。)。

Posted:
火 2 20, 2007 7:22 pm
by char
ガオラとの契約を切ったことで、予算はかなりういたはず。
私見ですけど、使いすぎて予算が組めないからやめたのでは?
再開を前提にでの事ですが、おっしゃるように大会の放映は国際大会と全日本レベルの大会のみで言いと思いますよ。残りは『修造チャレンジ』のような物語のあるレッスン物なんかが良いんではないでしょうか?そこそこ良く出来ていると思います。多少、脚色も感じますが、言っている事・やっている事はちゃんとしてますよね。メディアですから魅せる演出はある程度必要でしょう。ソフトテニス界の底辺を広げ、持ち上げる事に
つながる気がします。
私も私見ですが。

Posted:
水 2 21, 2007 1:10 am
by 学生愛好家。
char さんが書きました:ガオラとの契約を切ったことで、予算はかなりういたはず。
私見ですけど、使いすぎて予算が組めないからやめたのでは?
再開を前提にでの事ですが、おっしゃるように大会の放映は国際大会と全日本レベルの大会のみで言いと思いますよ。残りは『修造チャレンジ』のような物語のあるレッスン物なんかが良いんではないでしょうか?そこそこ良く出来ていると思います。多少、脚色も感じますが、言っている事・やっている事はちゃんとしてますよね。メディアですから魅せる演出はある程度必要でしょう。ソフトテニス界の底辺を広げ、持ち上げる事に
つながる気がします。
こんばんわ。学生愛好家。です。よろしくお願いします。
さて,今回,全国のソフトテニスファンの間で議論を巻き起こしていると思われるガオラ契約打ち切り問題ですが,今,私の目の前に『ソフトテニスマガジン3月号』があります。そのpp.60-62.に「平成18年度日本連盟評議会報告」に関するレポートが掲載されていました。ちょっと読んでみると,次のことがわかります。
長期基本計画(07年‾11年度)によると,
6つの分野にわたって主要課題が挙げられています。
Re: 私も私見ですが。

Posted:
水 2 21, 2007 9:08 pm
by char
年に一回のNHKの放映を大きな成果だと強調されると,ちょっと複雑です。
同感です、かなり複雑ですね。
shiroさんのおっしゃるように、どう考えても『マガジン』『HP』『GAORA』はワンセットですよ。早期のGAORA復活を切に願います。

Posted:
金 2 23, 2007 9:09 am
by ゲスト
予算がたりないから放映できないということでは
だから予算が余っているわけではないのではという気が/・・
おもうに昨年よりはじまった競技者育成プロに多額の予算が・・・という気が/・・・・
新しい事業をはじめるにはそれだけの資金力がいるわけで、
とくに新財源の話も聞かないし、
テレビ放映が犠牲になった____
真相はこんなとこ かも
となると複雑ですね
でもジュニアの強化なんておおくの愛好者には関係のないはなし・・・・
という私はガオラと契約していなかったりする・・・・
