ページ 12

ソフトテニスが一番マナーが悪く トイレの使い方も全て汚い

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:15 am
by ソフトテニス, 問題点
ソフトテニスは人気がない 俺が中3だったとき「高校生になっても ソフトテニスをする」と親に言ったら反対された。 ソフトテニスは人気がないからだそうだ。確かに、テレビでも硬式は見る回数は多いが 軟式を見た事はあまりないしプロだっていない。何故ソフトテニスはそんなに人気がないのか? それは下でも書いてるようにやはり 「もうけた」「ありがとう」と相手に言う言葉なのだろうか?

 俺は、今の指導者に問題があると思う。俺が中学生だったころ、 顧問の先生が試合で声を出していない生徒に 「ちゃんと、声を出して相手がミスったら声を出せ!」 と言った。 そう言われたら「もうけた」というしかないのでは ないだろうか?どの試合会場に行っても、自分の生徒がガッツポーズを相手にしようが「ありがとう」と言おうが 何も注意しないでむしろ、それを満足げに見ている指導者達。そうすれば、ソフトテニスとは相手を威嚇するものだ と生徒たちも勘違いしてしまうのじゃないだろうか?

 中学生の頃、開会式で「ソフトテニスが一番マナーが悪く トイレの使い方も全て汚い」と言われた事がある。 そういう生徒たちがいる中で果たして「正々堂々」とプレー ができるのか?そんなのだったら ソフトテニスをやめてテニスをしたほうがいい だから、中学生で軟式、高校で硬式という法則を我々が作り出して いるような気がする。「親の背中を見て子供は育つ」というが 親を指導者にも言い換えることができるだろう。 指導者がしっかりしなければ生徒もできない。指導者達の研修や、会議を定期的に行ってそういう問題を解決 しなければ「ソフトテニスの人口」は減る一方だと思う

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:16 am
by webmaster
威嚇するものだ、と口にだして指導する人もいるらしくて、まったくいったいなんなのか、と呆れるほかはありません。

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:17 am
by 後衛なりたて
つい最近まで部活でやってたんですけど、やはりマナーの悪さというのはありますね。
 中学生レベルだとなおさら多いような気がします。たとえ選手自体がしっかりしていても、周りの応援団からの応援じゃなくてもう罵声ですね。 それが凄いです。ミスをする度に罵声が飛んでくる。 もうそんな状況です。

 たしかに声を出すというのは選手自身が集中できるという点もあると思います。 ボールを打つときに声を出すのは余計な力が抜けていいと思います。 ただ、相手がミスしたときに応援団はもちろんのこと選手も罵声に近いものを浴びせるのはいい加減もうやめてもらいたいと思います。

 僕が一番驚いたのは、ミスをしたときにわざわざネットまで来て、 更にラケットをミスした僕のほうに向けて「でかいぞ前衛(このときはまだ前衛でした)どーした、どーした!!」などと言ってきたのです。 その時はもう試合をやめようかと思うほどがく然としました。 指導してる先生はこの光景を見てなんとも思わないのか?と思ってしまいました。 幸いなことに、僕たちの先生はもの凄くそういったことに厳しい先生で、そんなことだけは絶対するなと言われ続けていたのですが、 他の先生たちは少しでも注意する気にはならないものかと思いました。 そのときほどガッカリした試合はないです。

 僕が思うに、マナーの悪さというのが直らない限りオリンピック競技にはなれないと思います。 もちろん日本のトッププレイヤーにはそんなことはないと思いますが、それだけではダメだと思います。 やっぱり将来活躍するであろう中学生や高校生、 また指導する立場の人もマナーの悪さというのを克服しない限りソフトテニスは永久にオリンピック競技にはなれないだろうし、 もしかするとスポーツとしてすら他の人達に認識されなくなるかもしれないと思います。

高校生の試合マナーについてひとこと

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:37 am
by ilovetennis
数年前の国体(熊本だったと思いますが)で、高校のある名門校が試合中にロビングをあげる度に相手に対し「おら、おら、打ってみぃ」と言っていました。 その試合では名門校のペアが相手を挑発するかのようにそういったことを言い、 相手側のチームはシュートで何本も打ち返していたのですが、5、6本ラリーが続くとミスをするという内容でした。 なぜ審判が注意をしないのだろうと思いながら見ていた試合です。  あれから何年か経って選手は代わっているのですが、まだその名門校では試合中そういった光景を目にします。 また、最近では他の高校生もするようになり、マナーの悪さの広がりを感じます。 こんなことをいつまでも許しているから、硬式テニスのプレーヤーからよく「ソフトテニスは試合マナーが悪い」といわれてしまうのではないでしょうか。

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:38 am
by もうすぐ中2!
僕は今まで相手がミスをすると「ラッキー」とか、「もうけた」などと挑発を言ってきてしまったけれど、この掲示板をみてからもう止めようと思いました。やっぱり僕も言われるといやだったし、調子も狂って100%の力が出せなくなるからです。けれどペアの人に言ったら、「これも戦術のうちだ」といわれました。僕はそれがちょっとおかしいと思いました。ぼくはやっぱり試合するなら両者が100%の力を出し切って戦うほうがいいなと思いました。

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:39 am
by サト
初めまして。

話題に上っている、過度な「かけ声」はよくないですね。
相手を侮辱しているし最低なルール違反でしょう。
中学の時に厳しい部だったのですが、顧問の先生から試合の時にミスをすると大声で「あほ!」
と叫ばれることが何度もありました。相手チームどころか顧問の先生にすら過度なかけ声をか
けられたのです。試合になると勝たなければならないという大きなプレッシャーがあってその
頃は正直言ってテニスが楽しめませんでした。
高校生になって入部したソフトテニス部が「弱小」と呼ばれる部でした。硬式テニス部が全国
大会常連校でしたので馬鹿にされました。同学年の半分がソフトテニス未経験者。でも「弱小」
と呼ぶ人たちを見返してやろう!とみんなで話して頑張りました。ある試合の団体戦で強豪校と
対戦した時、私のペアがリードしていました。その時、中学校の時に経験した顧問の先生による
罵声が飛び込んできました。相手校の顧問です。相手チームペアは萎縮して試合後は泣いていま
した。テニスをする意味って何だろう、勝つ意味って何だろうと思いました。
高校では大きな大会では好成績を残せませんでしたが、充実した3年間でした

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:40 am
by アッキ
先日たまたま通りかかった高岡のコートで北信越の大学の大会が行われていたので覗いてみました。マーナ−の部類に入ると思いますが、服装、髪型に唖然と致しました。
茶髪は大学在学中でしか出来ない事かも知れませんが、ボサボサでしかもキバツイ色の眼鏡をかけて試合をされてました。失礼ですが、ほんのお遊びでプレーされるのでしたら致し方ないことだとは思いますが、準決勝だったと思います。
小学生は中学生のプレーに憧れ、中学生は高校生の、高校生は大学生にといった風に皆が
素晴らしいプレーに憧れてソフトテニスを続けるのではないでしょうか?
やはり、それを見た大人の方々も注意していっていかなければ本当
にだめになっていくように思います。

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:40 am
by ゲスト
こんにちは。ソフトテニスはここ5,6年やっていませんが過剰な声だしということで少し意見を言わせてください。そもそも日本人はスポーツが文化として根付いていないような気がする。もちろんプロや草トーで上位に食い込む人は別ですが。野球を例にとってみましょう。イチローや松井が大リーグへいってしまいました。連日彼らの活躍がテレビ、新聞で騒がれています。僕も彼らのファンであるので世界最高レベルで活躍する姿は嬉しいのですがやっぱり淋しい。あれほどの選手のプレーを生で見る機会が減ってしまったことについてです。スポーツを少しかじったことがある人ならば誰でも知ってることですが彼らほどの一流選手の洗練された技術や鍛えぬかれた肉体はまさに芸術といっても過言ではないでしょう。生で見ないとそれがテレビ画面では全く伝わらないのも承知の通りです。でもほとんどの人がニュースを見て聞いて十分満足してしまっている人が多いように思う。要するに彼らのプレーが見たいというのではなく彼らが活躍したという結果が知りたいだけなのだと思う。日本の野球の応援の仕方にもこのへんが表れているのではないだろうか。選手の応援歌をメディアやファンに愛想をつかした部分もあったのではないだろうか。
-------(この辺文字化けしてます)--------- 
ソフトテニスの過剰な声だしはスポーツとは別次元で雰囲気作りに一役かっているのではないだろうか。競技をしていない人にも参加できるために。スポーツを観戦することはスポーツをすること以上に高い精神レベルが必要と思われるから。特に中学生などはレギュラーで無い人も大会に強制参加がほとんどでいたしかたない部分もあるのでは?またメジャー化を目指すのならばなおさら必要なのかもしれない。日本という国では・・・・・
P S
 僕は過剰な声だしは根本的に反対です。最低限のマナーはどのスポーツも必要です。でも勝つことが全て(たとえマナーをやぶっても)というひとは世の中に少なくないとおもいます

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:41 am
by テニス大好きッ
初めまして。私は大学のサークルでテニスをしているものです。試合の時の声出し、応援の仕方について、私も書きたいと思います。
私は元々、硬式テニスをしていました。軟式をはじめて、最初の試合の時、他大学の過剰な応援と声出しに圧倒されてしまい、気持ち負けをしてしまいました。
その応援の仕方は例えば、ファイナルになってその大学がマッチだったとします。マッチになると数いる応援者のなかから何人かが出てきて歌を歌いながら踊るんです。試合進行の妨げにはなるし、コーチングは長いし、大会運営者の人達がコーチングはしないでくださいと言っているにも関わらずです。
はじめてみた時は驚きました。試合中も相手がミスすると「よっしゃ!ラッキーありがとう」とネットの近くに来てガッツポーズをするんです。初めてソフトテニスの試合にでて、他大学の応援や声だしがすごいものでビックリしました。その大学の応援を見た時から私は、この大学とは試合をしたくないと思ってしまいました。
過剰な声だしや応援へのルール規定があるみたいですが、どこまでのものが警告になるんですか?

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:43 am
by にくまん
僕は中学2年でソフトテニス部に所属しています。
既に過剰な声掛けについては多く書き込まれているのですが、敢えて投稿します。

部内で校内試合があったんですが、その時の僕のダブルスの合方が相手がミスした時に相手の方を向いて
大声で「ラッキー!もうけた!」等の罵声と思われる発言をしていました。
僕は注意しましたが聞き入れません。
罵声は段々エスカレートし、試合が終了するころには相手側の片方が泣いてしまいました。
いくら校内試合でも試合である事に変わりは無いのだから、罵声を発する事はおかしいですよね?

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:44 am
by デュオ
ここの文を読んでいるとやはり、相手校などからのヤジをうけ不愉快な思いをした事のある人が多数いることがわかりました。しかし一言に「ヤジ=悪口」といってもそこには真剣な相手校の応援がないわけではないのでそこに「応援とヤジ」との線を引くことは、とても難しいわけです。だからこそ審判の判断による注意などが強く求められるのだと思います。
 ですが最近は審判に対する「顧問の先生方」による抗議を目にすることが多々あります。「大人の言うことなので・・・。」という雰囲気の中、判断を取り消す審判も中にはいます、ですがそのゲームの中での審判はあくまでも自分ひとりなのですから自分の判断にもとずいたジャッジをしてほしいと思います。

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:45 am
by モアイ像
初めて投稿させていただきます。ソフトテニスを五年くらいしている者です。ソフトテニス、面白いですよね!!すごい下手ですが、大好きです。
 最近の投稿を見たのですが、「過剰な声だし」についてが問題になっているようですね。私もソフトテニス経験者として、その声だしについては考えていることがあります。
 まず、声だし賛成派(過剰などに関わらず、とりあえず賛成派)に対して、ずいぶんと手厳しい意見をおっしゃっているように思われます。
それは、問題をはきちがえているからだという理由なのでしょうが、それにしても、私はあなたの態度には疑問を感じてしまいます。
 過剰な声だしを問題にあげているのであれば、闘争心による声だし、過剰ではない声だしには特に反対はしていない、のですよね?(個人の好みの問題なので)。私個人としては、声だしは進んでしないほうですが、声を一生懸命だして頑張っている選手も、冷静にプレーしている選手もどちらもすばらしいと思います。
 問題を履き違えている方は、きっと声を出して正々堂々と頑張っている選手が威嚇をしている、などととらえられてしまうのが嫌だという理由や、さまざま、声をだすことのすばらしさを伝えたいのではないでしょうか。それはあなたも承知のはずです。ならば、どうして投稿に返信をするときに、そのような選手もすばらしい、冷静にプレーする選手にもひけをとらないなど、投稿者の気持ちをすくってあげるようなことをおっしゃってくれないのですか?
 投稿者には、さまざまな考えをもっている,\ネ?wC?い泙后?△覆燭???廚錣覆す佑┐鬚??舛諒?發い襪海箸任靴腓Α?靴?掘?蟾討紡个靴栃嵜?鬚垢觴圓領?譴箸靴董⊆??琉娶?鮟劼戮襪海箸汎瓜?砲修谿幣紊砲笋錣蕕?な?ぁ?蟾銅圓竜せ?舛發錣?辰討△欧訖瓦睇?廚覆里任呂覆い任靴腓Δ??泙襪之?泙鬚靴討い襪茲Δ埜?譴靴い發里發△蠅泙后E蟾銅圓猟??砲里辰独蘰?鬚いい?┐垢茲Δ癖嵜?圓覆蕕弌△修里茲Δ癖嵜?圓呂い蠅泙擦鵝?匹Δ?⊆??琉娶?反?ぐ磴辰討い襪箸靴討癲???鯤僂┐董△△ △海Δい?佑┐發△襪鵑世函?蟾銅圓硫礎祐僂盥佑┐弔弔海療蟾討両譴鬚茲蠅茲い發里悗犯?犬気擦討い辰討曚靴い隼廚い泙后
 ソフトテニスについて、ある不満をもち、そのはけ口がなくてこの場へ投稿してくる方もきっといることでしょう。そのような方と考えが違うとしても、この場へ投稿してくれた方の気持ちを考えると、どうして皮肉やきつい言葉などいえましょうか。
 自分の返信の仕方についてよくお考えになってみてください。

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:46 am
by とおるん
初めて投稿させていただきます。
私は中学、高校と約6年間ものあいだ、ソフトテニス部に所属していました。
もともと運動できなかった私が、スポーツというものに興味をもつことが
できたのも、ソフトテニスとの出会いがあったからだと今でも思っています。

「ソフトテニスは人気がないから駄目」「ソフトテニスはマナーが悪い」
と書いていらっしゃるかたを目にしましたが、果たしてそれは全てのプレイヤー
に当てはまることなのでしょうか?
私がプレイヤーとして、コートに立っていたときには微塵も感じなかったことだけに
ココの掲示板をみて驚いてしまいました。

とくにマナーが悪いとのことですが、私の地区ではごみの分別はアタリマエ。
試合や大会終了後には各学校がブラシを取りあってまでコート整備に散っていきました。
また、声の問題も出ていましたが、これも特に気にしたことはありませんでした。
まれに、コーチや監督が試合を中断するような形でプレイヤーに激をとばしていて、
対戦相手として嫌な間を持たされたなぁと思ったくらいです。
むしろ私は率先して声出しを心掛けていましたし、大きな声を出すことで余計な力を抜くことが出来ていたと思います。

ソフトテニスは負担も少なく、どんな年齢からも楽しめる、そして硬式に劣らない面白いゲームの出来るスポーツだと思います。
現在進行形でプレイしている方々、人気がないからなんて理由で硬式に転向するのではなく、自信をもってプレイして欲しいなと思います。

私も仕事の合間に余裕が出来たら、また楽しみたいなと思っています。
もっともっとソフトテニスのプレイ人口が増えることを楽しみにしつつ。

乱文失礼いたしました。

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:48 am
by 監督
声だしが議論されていますが、何のために声を出すのかという原点に立ち返って考え、行動するよう見つめなおしてみてはいかがでしょうか。
私なりの解釈としては、声だしの目的は、自分の集中力を高めるためのツール、ポイントを取った喜びの表現、応援してくれる人たちへの感謝、といったところでしょうか。
このあたりを考えれば、プレーに入る前の気合入れの声だし、自分が打球する瞬間に出る声、ポイントを取ったときの「応援席に向かって」のガッツポーズと声だし、といった範囲におのずととどまり、これならばとりあえずルールやマナーに抵触はしないのではないでしょうか。
声だしの目的を「威嚇」などというのは言語道断。原点に立ち返りましょう。
中学の外部コーチとして最近の大会を見て気になるのは、挨拶ができない生徒(試合の前後を含む)、インプレー中に平気で選手やコートの近くを通過する生徒、フォルトやレットで転がったボールを拾いに行かない生徒(サーバーにボールを渡す必要があるのに)、サイドチェンジの移動をだらだらする生徒、といった基本的なことができない生徒が多くなったような気がします。逆に声のマナーが悪いところでも、上記の点はきっちりしているところも多々あります(決して肯定しているわけではありません)。声の問題も大きいと思いますが、もっと基本的なところもきっちりと指導して欲しいものです。当然私の見ている中学はそんなことはありません(ごくたまに声は?かな。気をつけます)。

投稿記事Posted: 火 1 03, 2006 12:53 am
by ソフトテニス中毒者
マナーは守ること!これがどんなスポーツにおいても必要不可欠のものですよね。
 ソフトテニスも研修大会とか指導者講習会とか審判資格試験など様々な集まりがありますよね。どうなんでしょうか?技術の前にマナーの講習会を開いては・・・・・
 私もプレーヤーとしてソフトテニスを楽しんでおりますが、声を出すことはしばしばあります。私の場合、自分に気合を入れるためですが相手に対し威嚇や挑発などしたことはありません。
 社会人の場合モラルの問題かもしれませんが、中学・高校の場合はほとんど指導者によるものと思います。相手を睨みつけたり・・・だんだん喧嘩しているのではと思うくらいエスカレートしているゲームを見ることがあります。
 指導者の皆様が、まずマナーを教えることが急務ではないでしょうか。声をだすなと言うことではありません。相手が不快に思うことまた、観戦している方が嫌になる行為は決してするべきではないと言いたいです。
 マナーと言えばもうひとつ、最近特に気になって私もよく注意することですが!
 試合中のコーチングの時間が長すぎることが目に付きます。監督・コーチの皆さんの気持ちも分かるのですが審判の忠告を無視してまでしなければいけないのでしょうか。
 そんなことは練習中にしろって私は思います。試合中のプレーヤーに技術指導をしてもどうなるのでしょうか。落ち着かせる意味があるのは分かりますがワンポイントのアドバイスで済ませるべきだと思います。大体そのくらいの時間しかないのですから。
 審判をされる皆様に。
 もっと強くなりましょう。それだけの権限を与えられた審判なのですから。相手が先生であったとしても注意・警告を出しましょう。
 気がついたことがあった時はまた書き込みしたいと思います。
 失礼しました。