全日本インドアでの渡邉・堀越

全日本インドア(2006年)の女子のビデオを見ました。
準決勝の渡邉・堀越vs河野・濱中、決勝の渡邉・堀越vs玉泉・上嶋の試合が収録されていました。
渡邉・堀越のダブルフォワードのスタイルは、中堀・高川とはまた違って、非常に面白いものでした。
特に、渡邉選手のアンダーカットサービスからの二人のネットプレーは、特徴的です。
形としては、オーストラリアンフォーメーションというんでしょうか、二人がセンターにほぼ一列に並び、
渡邉選手がサービス後にネットへダッシュして、二人がそれぞれどちらのサイドを守るのか、
レシーブ側には分からない状態になります。
で、レシーバーがいざ打とうとすると、パッと二人がサイドに分かれます。
他には、セカンドレシーブでダブルフォワードを試みる点は、中堀・高川と同様でしたが、玉泉選手のサービスがセカンドでも強烈なので、必ずしもダブルフォワードで戦うことができていませんでした。
渡邉選手もそうですが、彼女らのセカンドサービスの質の高さには、いつも目をみはります。
一方、上嶋選手のセカンドは、かなり攻められていました。
また、さりげなく堀越選手のセカンドは、高川選手のセカンド並みに速かったです。
準決勝の渡邉・堀越vs河野・濱中、決勝の渡邉・堀越vs玉泉・上嶋の試合が収録されていました。
渡邉・堀越のダブルフォワードのスタイルは、中堀・高川とはまた違って、非常に面白いものでした。
特に、渡邉選手のアンダーカットサービスからの二人のネットプレーは、特徴的です。
形としては、オーストラリアンフォーメーションというんでしょうか、二人がセンターにほぼ一列に並び、
渡邉選手がサービス後にネットへダッシュして、二人がそれぞれどちらのサイドを守るのか、
レシーブ側には分からない状態になります。
で、レシーバーがいざ打とうとすると、パッと二人がサイドに分かれます。
他には、セカンドレシーブでダブルフォワードを試みる点は、中堀・高川と同様でしたが、玉泉選手のサービスがセカンドでも強烈なので、必ずしもダブルフォワードで戦うことができていませんでした。
渡邉選手もそうですが、彼女らのセカンドサービスの質の高さには、いつも目をみはります。
一方、上嶋選手のセカンドは、かなり攻められていました。
また、さりげなく堀越選手のセカンドは、高川選手のセカンド並みに速かったです。