掲示板トップ
‹
CENTER COURT
‹
Soft Tennis SYMPOSIUM
フォントサイズの変更
BLOG
FAQ
ユーザー登録
ログイン
ソフトテニスは今後どうあるべきか
返信する
ユーザー名:
件名:
イギリスで生まれたローンテニス、それから派生した日本生まれのスポーツをカタカナで書いてください。:
答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
フォントカラー:
極小
小
標準
大
極大
スマイリー
BBCode
:
ON
[img]:
ON
[flash]:
OFF
[url]:
ON
スマイリー:
ON
トピックのレビュー
[quote="sin"]ホームページを拝見しておりますと、スポーツとしてのソフトテニスは今後どうあるべきか、という話題が多いように感じます。 先日も、経験者でない一般の人の感想を聞いて、今のソフトテニスは少し改善すべきところがあるのではないか、という投稿がなされていました。私もそう思います。 最近の新聞のコラムで読んだのですが、人気のある野球でさえ、今、観客増員のために今後どうすればいいのかということを真剣に考えているようです。 以下はコラムからです。 高原須美子セ・リーグ会長が主催した座談会 「プロ野球への提言−女性の目から」の議事録 女性のプロ野球ファンを増やすためには・・・。母親にサッカーの方が面白いわよと言われたら、子供はそれに従う。まずは母親を取り込め。その次は母親予備軍の若い女性。いつまでも、缶ビール・弁当、それにタバコの煙では女性ファンは増えそうにない。家族席や子供席、さらには母子割引というアイデアも面白い。現在の”オヤジ文化”的なプロ野球の楽しみ方を変える必要がある。 野球の入場券にも航空券と同じようなマイレージ方式が導入できない かという発想も面白い。そして、「実はこの座談会、少子化対策として企画された。男性ファンだけに依存していては、人気は先細りになるという危機感からだ。少子化社会は様々な変革を求める。」 として、このコラムは結ばれていました。 現在の日本でもっともメジャーなスポーツの1つである野球でさえ、これほど考えて、そして前に進もうとしているのです。 しかし、ソフトテニスにも活かせそうなアイデアもありました。マイレージ方式などは面白いと思います。さらに、会場からの距離に応じてポイントを増やすようなシステムにすれば、ちょっと遠出でも行こうかなという気が起こるのではないでしょうか。 そして何より、「女性ファンの取り込み」に大いに賛成です。母親が増えれば子供も増えるでしょうし、女性が増えれば男性も増えるでしょうね。 私は、ソフトテニスは野球よりも女性を取り込みやすいと考えます。なぜなら、野球よりも女性自身が競技に参加できるからです。それでも最近は競技人口の減少に悩んでいるというのは、やはりよく言われるように、底辺にいちばん問題があるのではないでしょうか。 気軽に打てる環境が、まだまだととのっていないと思います。閉鎖的すぎるのです。一部の者たちだけで楽しんでいるだけでは、縮小こそすれ拡大のしようがないでしょう。 ですから、まず一般の人たちに興味を持たせ、そしてすぐに打てる環境をととのえる必要があるでしょう。そのうえで女性人口を増やしていけば、ソフトテニスの未来は明るくなると思うのですが、いかがでしょうか。 ずいぶん長いメールになってしまいました。 それでは、ソフトテニスが一般にメジャーになるのを願いつつ・・・。[/quote]
オプション
BBCode を無効にする
スマイリーを無効にする
URL を自動的にパースしない
展開ビュー
トピックのレビュー: ソフトテニスは今後どうあるべきか
引用 天然ボケ娘
by
天然ボケ娘
» 土 12 24, 2005 11:38 am
こんにちは。 sinさんの投稿メッセージをみて思わずうれしくなってしまいました。とっても前向きで良い意見だとおもいます。批判するのは簡単だけど、実際どうするか?という意見は貴重ですよね。さて、さてここで私の意見をつけくわえると、ここで(HPのこの場)こういう意見などの交換を正式にソフトテニス連盟に提案することはできないでしょうか?ということです。連盟のHPはありますが、こういう場はないし、実際、連盟の方のなかにはこのHPをみていて、同感してるという情報もありました。(名前はだせませんが)ぜひ、こういった意見をぶつけて、それに対する連盟の意見みたいなもの(回答)をきてみたいというのが、正直なところです。
こんにちは。 sinさんの投稿メッセージをみて思わずうれしくなってしまいました。とっても前向きで良い意見だとおもいます。批判するのは簡単だけど、実際どうするか?という意見は貴重ですよね。さて、さてここで私の意見をつけくわえると、ここで(HPのこの場)こういう意見などの交換を正式にソフトテニス連盟に提案することはできないでしょうか?ということです。連盟のHPはありますが、こういう場はないし、実際、連盟の方のなかにはこのHPをみていて、同感してるという情報もありました。(名前はだせませんが)ぜひ、こういった意見をぶつけて、それに対する連盟の意見みたいなもの(回答)をきてみたいというのが、正直なところです。
引用 sin
ソフトテニスは今後どうあるべきか
by
sin
» 土 12 24, 2005 11:37 am
ホームページを拝見しておりますと、スポーツとしてのソフトテニスは今後どうあるべきか、という話題が多いように感じます。
先日も、経験者でない一般の人の感想を聞いて、今のソフトテニスは少し改善すべきところがあるのではないか、という投稿がなされていました。私もそう思います。
最近の新聞のコラムで読んだのですが、人気のある野球でさえ、今、観客増員のために今後どうすればいいのかということを真剣に考えているようです。
以下はコラムからです。
高原須美子セ・リーグ会長が主催した座談会
「プロ野球への提言−女性の目から」の議事録
女性のプロ野球ファンを増やすためには・・・。母親にサッカーの方が面白いわよと言われたら、子供はそれに従う。まずは母親を取り込め。その次は母親予備軍の若い女性。いつまでも、缶ビール・弁当、それにタバコの煙では女性ファンは増えそうにない。家族席や子供席、さらには母子割引というアイデアも面白い。現在の”オヤジ文化”的なプロ野球の楽しみ方を変える必要がある。 野球の入場券にも航空券と同じようなマイレージ方式が導入できない かという発想も面白い。そして、「実はこの座談会、少子化対策として企画された。男性ファンだけに依存していては、人気は先細りになるという危機感からだ。少子化社会は様々な変革を求める。」
として、このコラムは結ばれていました。
現在の日本でもっともメジャーなスポーツの1つである野球でさえ、これほど考えて、そして前に進もうとしているのです。
しかし、ソフトテニスにも活かせそうなアイデアもありました。マイレージ方式などは面白いと思います。さらに、会場からの距離に応じてポイントを増やすようなシステムにすれば、ちょっと遠出でも行こうかなという気が起こるのではないでしょうか。
そして何より、「女性ファンの取り込み」に大いに賛成です。母親が増えれば子供も増えるでしょうし、女性が増えれば男性も増えるでしょうね。
私は、ソフトテニスは野球よりも女性を取り込みやすいと考えます。なぜなら、野球よりも女性自身が競技に参加できるからです。それでも最近は競技人口の減少に悩んでいるというのは、やはりよく言われるように、底辺にいちばん問題があるのではないでしょうか。
気軽に打てる環境が、まだまだととのっていないと思います。閉鎖的すぎるのです。一部の者たちだけで楽しんでいるだけでは、縮小こそすれ拡大のしようがないでしょう。
ですから、まず一般の人たちに興味を持たせ、そしてすぐに打てる環境をととのえる必要があるでしょう。そのうえで女性人口を増やしていけば、ソフトテニスの未来は明るくなると思うのですが、いかがでしょうか。
ずいぶん長いメールになってしまいました。 それでは、ソフトテニスが一般にメジャーになるのを願いつつ・・・。
ホームページを拝見しておりますと、スポーツとしてのソフトテニスは今後どうあるべきか、という話題が多いように感じます。
先日も、経験者でない一般の人の感想を聞いて、今のソフトテニスは少し改善すべきところがあるのではないか、という投稿がなされていました。私もそう思います。
最近の新聞のコラムで読んだのですが、人気のある野球でさえ、今、観客増員のために今後どうすればいいのかということを真剣に考えているようです。
以下はコラムからです。
高原須美子セ・リーグ会長が主催した座談会
「プロ野球への提言−女性の目から」の議事録
女性のプロ野球ファンを増やすためには・・・。母親にサッカーの方が面白いわよと言われたら、子供はそれに従う。まずは母親を取り込め。その次は母親予備軍の若い女性。いつまでも、缶ビール・弁当、それにタバコの煙では女性ファンは増えそうにない。家族席や子供席、さらには母子割引というアイデアも面白い。現在の”オヤジ文化”的なプロ野球の楽しみ方を変える必要がある。 野球の入場券にも航空券と同じようなマイレージ方式が導入できない かという発想も面白い。そして、「実はこの座談会、少子化対策として企画された。男性ファンだけに依存していては、人気は先細りになるという危機感からだ。少子化社会は様々な変革を求める。」
として、このコラムは結ばれていました。
現在の日本でもっともメジャーなスポーツの1つである野球でさえ、これほど考えて、そして前に進もうとしているのです。
しかし、ソフトテニスにも活かせそうなアイデアもありました。マイレージ方式などは面白いと思います。さらに、会場からの距離に応じてポイントを増やすようなシステムにすれば、ちょっと遠出でも行こうかなという気が起こるのではないでしょうか。
そして何より、「女性ファンの取り込み」に大いに賛成です。母親が増えれば子供も増えるでしょうし、女性が増えれば男性も増えるでしょうね。
私は、ソフトテニスは野球よりも女性を取り込みやすいと考えます。なぜなら、野球よりも女性自身が競技に参加できるからです。それでも最近は競技人口の減少に悩んでいるというのは、やはりよく言われるように、底辺にいちばん問題があるのではないでしょうか。
気軽に打てる環境が、まだまだととのっていないと思います。閉鎖的すぎるのです。一部の者たちだけで楽しんでいるだけでは、縮小こそすれ拡大のしようがないでしょう。
ですから、まず一般の人たちに興味を持たせ、そしてすぐに打てる環境をととのえる必要があるでしょう。そのうえで女性人口を増やしていけば、ソフトテニスの未来は明るくなると思うのですが、いかがでしょうか。
ずいぶん長いメールになってしまいました。 それでは、ソフトテニスが一般にメジャーになるのを願いつつ・・・。
ページトップ