• 掲示板トップ ‹ CLUB HOUSE Archive ‹ BACK NUMBER
  • フォントサイズの変更
  • BLOG
  • FAQ
  • ユーザー登録
  • ログイン

1999-8,9,10,11,12

モデレータ: ★☆★

返信する
67 件の記事 • ページ 3 / 5 • 1, 2, 3, 4, 5

投稿記事by ★☆★ » 木 1 12, 2006 5:05 pm

11月9日 ナンテイ大好きさんより
i.omiya@ntt.com
半角カナ等メールで文字化けを起こす変な文字は入れたつもりは無いのですが、なぜか文字が化けていますね。ごめんなさい。このホームページへ直接メッセージを書き込んだので、原文はなくなってしまいました。

一応文字化け部分に限らず全体の趣旨としては、以下のとおりです。
• 等級制度改変も、金集めの口実ではないかという嫌疑(改変の理由があいまい)。
• 等級制度改変で新たな資金源を得たにも関わらず、補助金にも手を出したという事実。
• それに対する謝罪がみられないこと。
• このホームページに投稿、入部希望されているような純粋にプレーを楽しもうとしている人たちの気持ちを踏みにじった行為。
• ボランティアとして活動されている地区連盟の役員の方々のご苦労を踏みにじった行為(これは先回のメッセージには入れておりません)。
• 競技人口減少にさらに拍車をかけるのではないかという危惧。
こういったことに、連盟は姿勢を正してしっかりと回答し、斯界の発展のためのビジョンとアクションを示して欲しいということです。そのときに、日本チームを強化して世界選手権で優勝させるなどという安易な対応、回答をするようであれば、その体質の古さと反省の無さをおのずと物語っていることに他ならないと思います。

しかし、いいホームページを見つけました。 運営等いろいろ大変かもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。
★☆★
court keeper
 
記事: 232
登録日時: 木 12 22, 2005 10:07 am
ページトップ

投稿記事by ★☆★ » 木 1 12, 2006 5:06 pm

11月12日  小澤 浩(熊本県ソフトテニス連盟)さんより
soft-tennis-ozw@ma4.justnet.ne.jp
また、いろいろと盛り上がってきたようですね。 ちょっと口を挟ませていただきます。

まず、国体ではいろいろな方にお世話になりました。熊本の成績は過去最悪だったのですが、今後につながるように選手もスタッフも(私も)頑張っていくと思います。
運営についても雨の中多くの皆さんの御理解と御協力があり、なんとか、進めることができました。本当にありがとうございました。

さて、投稿にある審判の件ですが、誤解があるようですので、(文字化けで全部読んでませんが、また、現場にいませんでしたので、責任者に確認した上で)説明しておきます。 あの判定は、「ボールがラインを滑ってそのあと地面についた」ということです。だから、ラインから離れて跡が残っていても「イン」であり、「音で判断した」と副審が言っているのはその意味です。審判団は自信を持って判定していたのであって、意地を通していたのではありません。(もちろんミスが皆無とは言いませんが、その場合の対応もちゃんと指導されていました。)
熊本の審判は厳しすぎるほど、例年になくこなしていたと思いますが、皆さんはどのように感じられましたか。競技によっては地元に甘い審判があっても国体だから許されるそうですがソフトテニスはそのようなことはなかったと思います。

なお、全日本総合の女子の準決勝でも(他でも見ます)ありましたが、ギャラリーの審判に対するヤジは見苦しく思いましたし、ソフトテニスの価値を下げるような気がしますが。

全日本の女子代表の件はまた後日に。
★☆★
court keeper
 
記事: 232
登録日時: 木 12 22, 2005 10:07 am
ページトップ

投稿記事by ★☆★ » 木 1 12, 2006 5:07 pm

ラインテープではよくあるトラブルですね。

全日本の準決勝については見ていてこちらが恥ずかしくなるほどの醜態でした。こういうことがソフトテニスの現場ではめずらしくないというのが情けないかぎりです。
★☆★
court keeper
 
記事: 232
登録日時: 木 12 22, 2005 10:07 am
ページトップ

投稿記事by ★☆★ » 木 1 12, 2006 5:07 pm

11月14日  tenimameさんより
volst@d1.dion.ne.jp
最近の試合(特に自分の身の周りの試合・中学、小学の試合)をみて思うのですが、審判の在り方に問題を感じます。県大会・全国大会においても、審判のジャッジミス・カウントミスにより流れが変わったり長時間の中断によりモチベーションが保てなかったり等、試合結果を左右される事が多くあるよう思われます。人がやることですから完璧にとはいかないとは思いますが、審判としての取り組む姿勢・威厳が欠けているとしか見えません。 負け審もよく行われますが、各指導の方々には審判の重要性ももっと認識していただき生徒に指導して頂きたいと思います。
試合に勝つべき取り組む姿勢はどこにでもあるとは思いますがその試合を左右する審判としての役目をわからせる事も重大な筈です。(逆の立場ならよくわかるはず)正審のコールが聞こえず、どの時点でゲームが終わったのかわからない、その結果を尋ねてみてもはっきりしない。線審もラケットを持ちながらサービスラインから動かずベースラインのアウト判定をする等、挙げれば限がありません。審判ライセンスを持っている方でも、「えっ、間違えてた?ライセンス獲られちゃうか?」などと試合中に平気でいう輩がいるのも事実です。日頃の技術向上と共に審判教育指導も必要不可欠ではないのでしょうか?
硬式テニスではセルフジャッジがよく大会でも行われますが、ソフトテニスをオリンピック種目にする為にもこのような地域審判指導も必要と感じている次第です。
★☆★
court keeper
 
記事: 232
登録日時: 木 12 22, 2005 10:07 am
ページトップ

投稿記事by ★☆★ » 木 1 12, 2006 5:07 pm

ジャッジに関する投稿がおおいですね。

硬式テニスのセルフジャッジはマナー育成に最適ではないかとおもっているのですが・・・(負け審もセルフジャッジの一種かもしれませんが
★☆★
court keeper
 
記事: 232
登録日時: 木 12 22, 2005 10:07 am
ページトップ

投稿記事by -- » 金 1 20, 2006 3:56 pm

11月15日 中央沿線遊牧民さんより
先月、世界選手権を観に行こうか行くまいか逡巡していた中央沿線遊牧民です。結局「行ってみよう!」と決意したのですが、その割には不明な点が多すぎて、困っております。まず、会場が不明。3月の話では台北郊外の国立体育学院で行うということでしたが、やっぱり台南市で行うのでしょうか?(3日間の強行軍なので、それだと観に行けません)それから、試合日程が不明。たぶん4年前の岐阜大会と同じ様なスケジュールなんだろうなと考えているのですが、どなたか詳しい話を知っている人はいませんか? ちなみに「yahoo 台湾 http://tw.yahoo.com」でも「軟式網球」で検索してみたのですが、結局分かりませんでした。 (かわりに台湾のソフトテニス関係HPをいくつか発見しました。スマッシュ、ボレーの連続写真を載せている凝ったものも。興味のある方、言葉が分かる方は一度見てみてください。)
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 金 1 20, 2006 3:56 pm

くわしい情報はたしかにでていませんね。台湾からの資料がまもなく到着するはずなのですが。多分、日程は団体戦 個人戦の順で会場は台北市郊外の桃園にある国立体育学院の体育館(巨大だそうです)です。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 金 1 20, 2006 3:57 pm

11月20日 小澤 浩(熊本県ソフトテニス連盟)さんより
soft-tennis-ozw@ma4.justnet.ne.jp
世界選手権情報をお知らせします。

日程
* 12月9日(木)開会式
* 10〜12日団体戦
* 13〜14日個人戦
* 1 5日閉会式
* 時間・ドロー等は不明
会場 国立体育学院 桃園県亀山郷。台北市近郊、桃園国際空港と台北市街の間 で空港からクルマで30分

観戦ツアーは日本旅行が計画していたが、参加者がいないという理由でなし。 希望者が出れば対応するとのこと。 ちなみに、東京・台北間のフリープランならば3日コースで60000円位とのこと。

みんなで応援に行きましょう。 日本代表の活躍を期待しています。

PS.長崎のグランメールの休部は残念です。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 金 1 20, 2006 3:57 pm

11月30日 きしけんさんより
先日 指導3年目にして 東芝姫路の宮地選手の指導を見せていただきました。私自身ソフトテニスの指導は勉強中ですが あらためて大変な経験をさせてもらえ 心から感謝しています。また東芝姫路の監督・砂本・菅・岡本選手等も気さくな人柄で 選手育成にもっと勉強したくなりました。同じような考えの方どうぞ!! 最後に 宮地さん・同じ岡山在住の室谷君 世界選手権頑張ってください。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 金 1 20, 2006 3:58 pm

12月2日 匿名さんより
世界選手権第3報で女子の話で、韓国は絶対にシングルスで日本に2勝し、ダブルスは1つでいいという話があるが、今まではそうでしたが昨年のアジア大会からは、4ー2で負けてはいるものの相当な手応えを日本は感じ、また韓国に圧力をかけてきた。今年から韓国はシングルスを1勝1敗で考えていたはずだが、従来と変わらないシングルスを推奨して世界選手権に望めば元の木阿弥になります。奮起せよ日本女子シングルス界。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 金 1 20, 2006 3:58 pm

12月3日 西日本学生ソフトテニス連盟総務理事さんより

私は西日本学生ソフトテニス連盟総務理事をさせて頂いておりますものです。全日本学生王座の時はお世話になりました。 ところで、先に行われました第33回全日本学生ソフトテニスインドア選手権大会の報告を見ました。その中で、『観戦客が非常に少ない。その要因は、平日開催ではないか。』とのご指摘を受けました。また、『開催場所を、東京体育館にこだわらなくてもいいのでは。』とのご意見も頂きました。貴重なご意見有り難うございました。 私は、来年度西日本学生ソフトテニス連盟理事長・日本学生ソフトテニス連盟副理事長として務めさせて頂くのですが、この様なご指摘を考慮しながら全日本理事会で運営の更なる向上を目指していきたいと思っておりますので、これからも貴重なご意見を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 金 1 20, 2006 3:59 pm

12月9日  matsuさんより
昔使っていたんですけど、ヨネックスのエアロン7っていうラケットは今でも手に入りますかねえ。売っていないのでしたら どなたか譲ってもらえないでしょうか?よろしくお願いします
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 金 1 20, 2006 3:59 pm

12月10日 おばちゃんソフトテニスさんより
はじめまして 私は 44才です。 ママさんソフトテニスを35才から はじめてラケットをもち はまってしまった おばちゃんです。現在 OG連名 3部(A)から 2部を 目指して 頑張っています。メールで お話しませんか。 同時に 後衛 募集中 一緒に 頑張りませんか。 私は 大阪市内に住んでいます。メール 楽しみに お待ちしています。宜しくお願いします。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 金 1 20, 2006 4:00 pm

12月11日 早瀬輝和,さんより
松葉クラブではクラブ員を募集しています。 現在、20人ぐらいで活動しています。(高校生から65歳まで 20代が大半)

老若男女を問わず常時募集しています。   
* 練習場所:名古屋市中川区松葉公園テニスコート   
* 日時:毎週日曜日,祝祭日13:00から17:00まで
 露橋体育館(インドア)でも練習します。

いろいろな試合にも参加しています。      代表 早瀬輝和 
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 金 1 20, 2006 4:00 pm

12月12日 世界選手権応援ツアーさんより
男子の台湾に対しての敗戦は、かなりショックです。日本のエース中堀・高川で点が取れないということは、勝つ可能性が極めて低いということです。韓国の剛のテニスに対して台湾の戦略のテニスが勝利したということは、日本も柔軟な頭を持って対抗しなければなりません。監督等の戦略を期待します。

女子の台湾に破れるというのは、近年も含めてなかったことじゃないでしょうか?韓国とも試合を出来ないということは、同じ土俵に上れなかったということでなさけないかぎりです。監督の好きな選手を集めて戦い負けたわけですから、潔く退陣すべきです。国際ルールに適した戦略を持ったポリシーのある監督に交代です。いつまでもシングルスで2点落して勝てるわけがないです。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

1つ前へ次へ

返信する
67 件の記事 • ページ 3 / 5 • 1, 2, 3, 4, 5

Return to BACK NUMBER

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[1人]

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
  • 掲示板トップ
  • 管理・運営チーム • 掲示板の cookie を消去する • All times are UTC + 9 hours

Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group
Japanese translation principally by ocean