初めまして電脳獣ですよろしくお願いします
早速質問です
シュートを打つときって力入れますよね
その時どこに力をいれればいいのでしょうか?
グリップをいつもより強く握ればいいのですか
それとも体重移動を大きくすればいいのですか
![]() |
モデレータ: Zoso
電脳獣 さんが書きました:初めまして電脳獣ですよろしくお願いします
早速質問です
シュートを打つときって力入れますよね
その時どこに力をいれればいいのでしょうか?
グリップをいつもより強く握ればいいのですか
それとも体重移動を大きくすればいいのですか
学生愛好家。 さんが書きました:電脳獣 さんが書きました:初めまして電脳獣ですよろしくお願いします
早速質問です
シュートを打つときって力入れますよね
その時どこに力をいれればいいのでしょうか?
グリップをいつもより強く握ればいいのですか
それとも体重移動を大きくすればいいのですか
こんばんわ。学生愛好家。です。よろしくお願いします。
私は、グリップを強く握る感じで打つことは大切だと思います。
しかし、そのまえの準備段階がより大切だと感じることが多いです。
それは、ボールを打つまで、ラケットを強く握らないことです。
構えている(待球姿勢の)ときに、いいボールを打ちたいと思って、ラケット
を強く握っていることってありませんか?最初から強く握っていては、それ以上
強く握ることができません。結果としていいシュートボールは打てないような気がします。
なので、僕は、ラケットを強く握る感じで打つこと、そのために待球姿勢の段階ではリラックスして構えることが大切だと思っています。具体的にはテイクバックを始めるまでは、ラケットを持たない手でラケットを握っていて、利き手はほんとに軽く握っています。
ここでは触れませんでしたが、体重移動も重要であることは間違いありません。
上記は個人的意見ですから、これから掲示板にお見えになる識者の皆様のご意見が聞けるとと電脳獣さまはもちろんのこと、私も勉強になります。みなさまのご意見お待ちしております。
長文失礼しました。
電脳獣 さんが書きました:
へんしんおくれてすいません学生愛好家さんありがとうございます
確かに僕ははじめからグリップを強く握りすぎていました
なので打つ瞬間に握る力が弱くなっていました
ということはインパクトの少し前にグリップを強く握ればいいのでしょうか?
ほかのかたがたの意見もまだ待っているので
返信よろしくお願いします
学生愛好家。 さんが書きました:電脳獣 さんが書きました:
へんしんおくれてすいません学生愛好家さんありがとうございます
確かに僕ははじめからグリップを強く握りすぎていました
なので打つ瞬間に握る力が弱くなっていました
ということはインパクトの少し前にグリップを強く握ればいいのでしょうか?
ほかのかたがたの意見もまだ待っているので
返信よろしくお願いします
こんにちわ。学生愛好家。です。よろしくおねがします。
インパクトの少し前というよりか、まさに{インパクトの瞬間}に強く握るとよいのではないでしょうか。
私は、中学生の時に、インパクトの瞬間に強く握るタイミングを取る練習として、
ソフトテニスのボールでキャッチボールをしました。ラケットを持つ手で投げられたボールを
掴むのです。キャッチするときにきちんと手の中でボールを掴むことを意識して捕るようにする練習です。
手でボールを掴むタイミングが、ボールを打つときのインパクトのタイミングとほとんど一緒だと、わたしは師匠に教わりました。
この練習は前衛のボレー練習の基礎としての効果もあったようです。
きちんとした回答になっているかどうかわかりませんが、私は以上のように考えております。
他の識者の方々の意見も参考にさせていただきたいです。ご意見お待ちしております。
学生愛好家。 さんが書きました:電脳獣 さんが書きました:
へんしんおくれてすいません学生愛好家さんありがとうございます
確かに僕ははじめからグリップを強く握りすぎていました
なので打つ瞬間に握る力が弱くなっていました
ということはインパクトの少し前にグリップを強く握ればいいのでしょうか?
ほかのかたがたの意見もまだ待っているので
返信よろしくお願いします
こんにちわ。学生愛好家。です。よろしくおねがします。
インパクトの少し前というよりか、まさに{インパクトの瞬間}に強く握るとよいのではないでしょうか。
私は、中学生の時に、インパクトの瞬間に強く握るタイミングを取る練習として、
ソフトテニスのボールでキャッチボールをしました。ラケットを持つ手で投げられたボールを
掴むのです。キャッチするときにきちんと手の中でボールを掴むことを意識して捕るようにする練習です。
手でボールを掴むタイミングが、ボールを打つときのインパクトのタイミングとほとんど一緒だと、わたしは師匠に教わりました。
この練習は前衛のボレー練習の基礎としての効果もあったようです。
きちんとした回答になっているかどうかわかりませんが、私は以上のように考えております。
他の識者の方々の意見も参考にさせていただきたいです。ご意見お待ちしております。
ヒースーマニア さんが書きました:ボールを打つときに力いれるなんてのは特に意識しなくてもできるんだよ。そんなことを意識するとかえっておかしくなる。問題はいかにやわらかくりきまないでグリップし、スイングできるか、なんだ。それだけをまず考えてひたすら練習することだね。ボールを打つ瞬間に力を、なんていちいち思わなくてもちゃんと力ははいってるってこの教えの重要な点はいかにリラックスしているかということなんだ。
ヒースーマニア さんが書きました:ボールを打つときに力いれるなんてのは特に意識しなくてもできるんだよ。そんなことを意識するとかえっておかしくなる。問題はいかにやわらかくりきまないでグリップし、スイングできるか、なんだ。それだけをまず考えてひたすら練習することだね。ボールを打つ瞬間に力を、なんていちいち思わなくてもちゃんと力ははいってるってこの教えの重要な点はいかにリラックスしているかということなんだ。
このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[3人]