• 掲示板トップ ‹ CLUB HOUSE Archive ‹ BACK NUMBER
  • フォントサイズの変更
  • BLOG
  • FAQ
  • ユーザー登録
  • ログイン

2000.7,8

モデレータ: ★☆★

返信する
35 件の記事 • ページ 2 / 3 • 1, 2, 3

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:52 pm

ソフトテニスらしさ、というか個性は大事にしたいですが、最初にフェアプレーありき、です。これを見失っているプレーヤーやコーチが最近おおいように感じられるのが残念です。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:53 pm

8月16日 中学生さんより
armss@web-sanin.co.jp
こんにちわ。約一ヶ月ぶりに投稿しました。今回は少し教えていただきたい事がありますが、恐縮に質問したいと思います。まず一つに、僕は一応前衛を努めていますが、プロの高川選手に斉藤選手は、ポーチボレーに出るタイミングが、抜いてくるか正クロスにかが、よく分からないんです。だから、ほぼ勘でやっています。だけど、このままでは通用しないので、相手のどんなボールでもポーチにでれるようにしないといけません・・・。  あとモーションの有効な使い方などを、恐縮ではありますが、教えて下さいす。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:53 pm

高川選手に斉藤選手はプロのような驚嘆すべき技術をもっていますがプロではありません。あくまでアマチュア選手です。日本にはプロのソフトテニス選手はいませんが、韓国にはセミプロ選手がいます。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:53 pm

8月16日 22人の中の一人さんより
久しぶり!!!勉強がんばってますか?今までテニスお疲れ様でした。それとペア組んでくれてありがとうございました。2人で先生に殴られた時もあったよね?覚えてる?私は一生忘れないとおもうなあ今年のインターハイもいい結果残せなくてホント悔しかった〜。打ち上げの夜ニクちゃんと2人でずーっと泣いてたんだ。こんなはずじゃなかったのにってね。高校間違ったのかなって考えちゃったりしたの。 高校では、自分が思ってるようなテニスはできなかったけど、私もテニスはキライになってないよ。 だから大学でもう一度がんばるって決めてます。お互いがんばってまた試合当たろうね。私はまだ現役でがんばってるんで応援してください。日本一獲れるせっかくのチャンスを無駄にしないよう精一杯戦うつもりです。 最近元気なさそうで心配してます。 勉強とか大変だと思うけど やっぱりいつもの笑顔でいてほしいと21人全員思ってるんで、元気出してねヽ(^0^)ノそれじゃあ 勉強はほどほどにがんばってねバイバーイ
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:54 pm

8月17日 ミスタートップ打ちさんより
初投稿します。ぼくは、八王子市で小学校の教員をしている、見た目ゴリラ系の後衛です。ぼくは韓国の張漢歩選手の大ファンで、大学2年生のオフに近い寒い朝に、張漢歩選手のフォームを真似していてぎっくり腰になりました。張選手のフォームはパワフルでありますので、日本人には真似できないと思う人いると思いますが、それは違うでしょう!と強く言いたい!!!。そもそもぼくはぎっくり腰になったあの日、他の選手の真似をしていてもぎっくり腰になったはずです。なぜならストレッチをさぼったからです。それで、話は元に戻しますが、張選手のフォームのすばらしさは、やはりあのひざの曲がり具合だと思います。彼はまちがいなく腕相撲が強いことでしょう!つまり上半身の強さもレスラー級だと思います。でもそれに頼らないあのひざの曲げ、それにおしりが地面に着くくらい踏ん張っているすがたなんて芸術性を感じます。日本人には真似できないフォームだなんて当時いわれてましたが、彼は腕っぷしにたよっていないし、あそこまでひざを曲げていられるのはかえってやわらかいのではないのでしょうか?つまり彼のフォームは理にかなっているのではないのでしょうか? ぼくも彼のようにトップ打ちがすごくて、フォローの鬼となれるように、フォーム研究に熱中していこうと思います。いやはやまとまらないなあ!本当教員か?ってかんじですよね。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:54 pm

張漢歩選手(チャンハンサブ) 忘れがたい大選手ですね。とくに広島アジア五輪の国別対抗戦決勝でのシングルスは永遠に記憶すべき名勝負です。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:54 pm

8月19日 nyanyaoさんより
わたしは、テニスをはじめて三ヶ月の中学一年生です。…遠いボールは、たくさん走ってひろうことをがんばっています。でも、スタミナがなく、足が弱いのですぐつかれてしまいます。どうすれば足を強くできるのでしょうか(?_?)
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:55 pm

やはり基本ははしることでしょうか。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:55 pm

8月19日  ヤスさんより
こんばんわ 今実家に帰省してソフトテニスのいろいろなH.Pをみていたら自分たちのサークルによく似ている状況の方が投稿しているのを読んでついつい投稿してしまいました。自分もある大学でサークルをやっているのですが本当によく似た状況になっています。やはりサークルだから楽しくやりたいと言う意見が自分のサークル大半なのですが、僕はやはりテニスをやっている限り少しでも上手くなりたいという願望があります。そのためにはやはり楽しくテニスをやっていてはダメなのですが厳しくすると今度は部員たちがやめていく。どうしようもないことと言えばそれでおしまいなのですが。。。。。それでも厳しくやっていたせいか部員がどんどやめていき今ではなんと男6人になってしまった。そうなったのにはただ厳しくやっていたからという理由だけではないのですが・・・その他の理由としてだらだらしている。飲み会が多い。お金がない。なんてどうしようもない意見なのですが。。。。しかしとくに女の子はあまりガンガン飲まないと思うし、一人暮らしをしている人ならばお金がなければ生きていくこともできない。まあみんなの言・!$C$F$k$3$H$bJ,$+$K3日。日程をまえもって伝えてしっかりと出席をとる。とりあえず3日あるうちの2日は絶対くるような仕組みを固定する。そして練習は楽しくするときは楽しくして、といったかんじで練習にはちゃんとメリ ハリをつければきっとみんながついてくると思います。   自分の先輩がホームページを作っているのでぜひよかったら見てください。http://home.webnik.ne.jp/000082/index.html 
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:56 pm

8月19日 ACHIACHI,さんより
asohf@hisco.co.jp
はじめまして。その気持ち良くわかります。自分も高校2年の時、個人だったけど、インターハイにでて、3年の時は見事負けてしまいました。3年間練習がきつく結構やめたいって思った事は多かったです。でも、終ってみればまたやりたいって思ったりして好きなんだなって気がしました。最近も、ようやくやる機会が出来楽しんでます(体力の低下にショックは隠せないけど・・・)はなよりだんごさんも、大学に入っても是非やめないで頑張ってみてください。途中でやめても、あとになってやっとけば良かったって思うはずです←自分がそうだったから。では、取りあえず受験?がんばってください。(息抜きも必要だよ)
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:56 pm

8月20日 西日本学生ソフトテニス連盟理事長さんより
cbg13370@pop21.odn.ne.jp
西日本学生ソフトテニス連盟所属役員の皆様、過日の平成12年度西日本学生ソフトテニス大会は大変お疲れ様でした。大会も無事大成功の内に終了し厚く御礼申し上げます。また、本大会にお越し下さいました皆様にも超学生級のプレイを見て頂けたと思っております。有り難うございました。本大会大会委員長として務めさせて頂きました私としては感無量でございます。 今後とも本連盟主催の大会を何卒宜しくお願い申し上げます。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:57 pm

8月23日 まいどさんより
自分の実力を認知することは大切ですが、天狗になってしまったらそこまでです。自分の実力を知るからこそ努力するのです。そうすることで、『精神力』が養われます。同級生、もしくは年下に負けてしまうということは、精神力が強くないからでしょう。強い人に勝てるのは向かって行けるからでしょう。技術だけではトップになれません。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:57 pm

xx月xx日 あんぱんまんさんより
toitoiringo@mua.ne.jp
こんにちは。私は高校3年生のソフトテニス部員です。 私は、高校からはじめたのですが、今では全然そんなことを考えないくらいになりました。まだまだ未熟ですが、県の16が最高の成績でした。大学にいっても続けるつもりなのです。そんな私が思うのは、やっぱり足です。足だけがすべてではないです。でもやっぱり大事だと思います。ストロークの体重移動。ボレーの軸足。最後まで追いかけられる足・・。構えるときの低い体制を作るための脚・・・。私も、1年生のころは走ったり筋トレをしたりしました。家に帰ってストレッチをしたりすることも忘れないでくださいね。何かあったら、お返事ください。中学でのぶかつの一つ一つの日々を大切にしていってください。それが強くなるための近道です。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:57 pm

8月28日 MAYAさんより
masaya87@hamal.freemail.ne.jp
 はじめまして、MAYAです。ソフトテニス歴は、たったの3ヶ月の中1です。(後衛です。) この前、学年別大会に出ました。ベスト16には、入ったのですが、監督に、「もっと前衛をフォローするプレイをしろ!!」と言われました。それってどんなプレイですか?
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

投稿記事by -- » 月 1 23, 2006 3:58 pm

8月28日 Takamasaさんより
takamasa.suzuki@tri.tokai.co.jp
名古屋市「千種クラブ」の運営委員 Takamasaです。当クラブは現在、部員募集中です。転勤族が多いし、気さくな仲間が一杯いますので、すぐに打ち解けられるはずです。「インターネットを見ました」と入会してくれた仲間も10名になります。

部員の構成は、一般男子が主体ですが、成年・シニア,一般女子もいます。72歳から16歳までで和気あいあいとしてますが、実力も兼ね備えています。名古屋市の一般クラブでは「最強(?)」と自負してます。(ギリギリでしたが、2年連続で「名古屋市加盟団体対抗戦」で優勝しました。)今年ももっと大きな大会で活躍できるよう頑張って練習しています。

「大会に出なくても、毎週ボールが打てるだけで幸せ!」という方も、もちろん歓迎します。興味の有る方は、是非、Takamasaにご連絡の上、体験入部してください。毎週日曜日の午前中に練習してます(メイン=東山工業高校 テニスコート)。 会費=入会費:3,000円、部費:6,000円/6ヶ月

入会条件:㈰ソフトテニスが好き㈪仲間と仲良くできる㈫会費を払う これだけです。
--
代理投稿
 
記事: 1017
登録日時: 木 12 22, 2005 1:31 pm
  • ウェブサイト
ページトップ

1つ前へ次へ

返信する
35 件の記事 • ページ 2 / 3 • 1, 2, 3

Return to BACK NUMBER

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[0人]

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
  • 掲示板トップ
  • 管理・運営チーム • 掲示板の cookie を消去する • All times are UTC + 9 hours

Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group
Japanese translation principally by ocean