• 掲示板トップ ‹ CENTER COURT ‹ Soft Tennis SYMPOSIUM
  • フォントサイズの変更
  • 印刷ビュー
  • BLOG
  • FAQ
  • ユーザー登録
  • ログイン

新ルールの部屋

ここがメインコンテンツ。ソフトテニスに関する提案、議論の場です。旧クラブハウスとして好評だった掲示板を三たび移行しました。前向きな議論、討論を期待してます。<BR>健全な掲示板運営のために<A HREF="http://www.soft-tennis.org/phpBB2/profile.php?mode=register">ユーザー登録</a>をお願いします。<P> ユーザー登録 ----> <A HREF="http://www.soft-tennis.org/phpBB2/profile.php?mode=register">クリック!!</a>

モデレータ: Zoso

返信する
53 件の記事 • ページ 2 / 4 • 1, 2, 3, 4
  • 通報する
  • 引用付きで返信する

Re: シングルス

投稿記事by すいみー » 金 10 13, 2006 8:02 am

ろんど さんが書きました:こんにちはろんどともうします

私は今のルールでも前のルールでもシングルスは国内の試合しかみたことがありません。その限りでは正直なところシングルスはつまらないなあ、という印象です。ソフトテニスの発展ということを考えたときにシングルスは必要なのかもしれませんが、あれでソフトテニスの魅力をアピールすることは無理なのではと思います。
ソフトテニスでなきゃという、魅力にシングルスはかけていますよね。
ただでさえ硬式テニスのまねごとよばわりされているソフトテニスなのですから、あえてシングルスをやらない、というスタンスでよかったのではという気がします。
すいみー
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

投稿記事by ゲスト » 金 7 11, 2008 12:24 am

ちょっとしたことで、『レッツプレイ』を連発するのはほんとにうざい。
遅延行為かそうでないか、は簡単に判別できることだとおもう。
試合進行を迅速にするのが大切なことは理解できるが、現在はあまりに非人間的だとおもう。これはスポーツなんだ。オートメーションの工場とはちがうだよ。
原点にかえってほしい。
ゲスト
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

投稿記事by 史郎 » 金 7 11, 2008 10:14 pm

大きな大会見に行ったときに審判が『レッツプレイ』を連発するのでウンザリしました。必然性が無いシーンばかりだったような気がしますね。
史郎
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

Re: シングルス

投稿記事by シングルス » 水 10 14, 2009 12:16 am

ソフトテニスにもシングルスを取り入れてよいと思います。
但し、クラスを分けて、例えば高校生レベルなら硬式テニスの面積で行い、
学生は前面を使う、社会人は体力の関係もあるので、選択可能とする。

サービス開始で、順クロスのみ、逆クロスのみ、ストレート(右、左)のみの面を使い、
どちらかがノーバウンド(ボレーなど)で打った次の球からはコート前面で勝負。
それまでは順クロスのみ、逆クロスのみ、ストレート(右、左)のみでラリー・・・みたいにする。
こうするとラリーのコントロールの精度や、戦略的に自分からネットプレーへトライする、といった
ゲームの面白さが出せると思う。

上級プレーヤー同士のシングルスは、コート全面を「イン」とすると、ラリーがいつまでも続き、
面白味に欠ける。なので、ノーバウンド以前はコースを制約しラリー勝負とすると勝負がつきやすくなり、
退屈に見えない、と思います。
また、中級者以下であれば、ラリーが続けられないプレーヤーは積極的に前に出て、ネットプレーで勝負、など予想されるので、見ごたえも出てくると思いますがいかがでしょうか。
各大会でもシングルスの出場者を絞り、出たい人で優劣を競うことが出来れば、シングルスも盛り上がる可能性あります。ペアの居ない人も参加できるし、競技力の向上にもつながると思います。
メリットが結構あると思うのですが。
シングルス
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

Re: シングルス

投稿記事by ゲスト » 月 11 09, 2009 9:23 am

シングルス さんが書きました:ソフトテニスにもシングルスを取り入れてよいと思います。
但し、クラスを分けて、例えば高校生レベルなら硬式テニスの面積で行い、
学生は前面を使う、社会人は体力の関係もあるので、選択可能とする。

サービス開始で、順クロスのみ、逆クロスのみ、ストレート(右、左)のみの面を使い、
どちらかがノーバウンド(ボレーなど)で打った次の球からはコート前面で勝負。
それまでは順クロスのみ、逆クロスのみ、ストレート(右、左)のみでラリー・・・みたいにする。
こうするとラリーのコントロールの精度や、戦略的に自分からネットプレーへトライする、といった
ゲームの面白さが出せると思う。

上級プレーヤー同士のシングルスは、コート全面を「イン」とすると、ラリーがいつまでも続き、
面白味に欠ける。なので、ノーバウンド以前はコースを制約しラリー勝負とすると勝負がつきやすくなり、
退屈に見えない、と思います。
また、中級者以下であれば、ラリーが続けられないプレーヤーは積極的に前に出て、ネットプレーで勝負、など予想されるので、見ごたえも出てくると思いますがいかがでしょうか。
各大会でもシングルスの出場者を絞り、出たい人で優劣を競うことが出来れば、シングルスも盛り上がる可能性あります。ペアの居ない人も参加できるし、競技力の向上にもつながると思います。
メリットが結構あると思うのですが。


前面→全面
でした
ゲスト
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

Re: シングルス

投稿記事by 沢井 » 木 11 12, 2009 10:28 pm

シングルス さんが書きました:
上級プレーヤー同士のシングルスは、コート全面を「イン」とすると、ラリーがいつまでも続き、
???よくわかりません。おそらくラリーが全くつづかなくなるとおもいますが・・・
沢井
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

Re: シングルス

投稿記事by おじさん » 金 11 13, 2009 6:18 am

まずシングルスはすでに取り入れられています。大会もおこなわれています。
誤解があるかもしれないので明確にしておきましょう。

あとユニークなルールの提案ですが、なかなかおもしろいです。旧シングルスと新シングルスをミックスしたようなルールですね。ただ半面をつかうとなるとラインの問題がでてきますし、複雑なルールはやや難かな、とおもいます。
おじさん
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

Re: シングルス

投稿記事by ゲスト » 金 11 13, 2009 7:55 pm

おじさん さんが書きました:まずシングルスはすでに取り入れられています。大会もおこなわれています。
誤解があるかもしれないので明確にしておきましょう。

あとユニークなルールの提案ですが、なかなかおもしろいです。旧シングルスと新シングルスをミックスしたようなルールですね。ただ半面をつかうとなるとラインの問題がでてきますし、複雑なルールはやや難かな、とおもいます。


そうですね、センターラインが問題ですね・・・。失礼しました。
ゲスト
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

Re: シングルス

投稿記事by ゲスト » 月 11 16, 2009 11:23 am

沢井 さんが書きました:
シングルス さんが書きました:
上級プレーヤー同士のシングルスは、コート全面を「イン」とすると、ラリーがいつまでも続き、
???よくわかりません。おそらくラリーが全くつづかなくなるとおもいますが・・・


曖昧表現もうしわけありません。
全面=硬式テニスのエリア、の意味です。上級者のシングルスの大会で延々とラリーが続くシーンを見たものですから。

この案はセンターラインが問題となり、ボツですね。
しかし、私が中学生に、クレーコートにセンターラインを引き、ゲーム感覚でやらせると訓練+異色の展開で盛り上がったことはありました。
ゲスト
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

投稿記事by ヒースーマニア » 木 11 19, 2009 12:19 pm

なかなかおもしろい!レクレーションとしてはありだと思うし、もっといろいろなことが考えられてもいいかもね。シビアにやるだけがスポーツの魅力ではないと思うしね。

フルシングルサイズのコートでラリーが延々とつづくというのは、余程レベルが低いか、とんでもなく上級者かだよ。旧シングルスルールでは1ポイントに1時間なんてのもあったな。
ヒースーマニア
Grand slam
 
記事: 155
登録日時: 木 1 19, 2006 12:33 am
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

投稿記事by ゲスト » 木 11 19, 2009 11:08 pm

賛同レスありがとうございます。

私の書き方で不明瞭な点があったのですが、最初のノーバウンドで打ったボールは全面をインにしています。これでネットプレーヤーを俄然有利にします。ベースラインプレーヤーも相手の動きを見てロブに切り替えるとか、「考える」必要が出てきます。相手が出なければ自分が出るとか。勝負に出る側のネットプレーヤーも、ボレーに自信が無ければちゃんとしたタイミングでトライしないと墓穴を掘りますし色んな事を考えながらプレーしなければならなくなります。
コーチ・監督にしても、いろんな指導要素を発揮できるのではないでしょうか。

このルールは中学生レベルの大会で実施したなら、見る側もエキサイトさせてもらえること間違いなしです。ちょっとくらいセンターラインが曲がっていてもいいじゃないですか。

ソフトテニスが発展するためにも、マルチなプレーヤーを育成するためにも、日本のソフトテニスが中国や韓国から一歩秀でるためにも、もっと多様な取り組みをすべきなのです。
ゲスト
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

投稿記事by 厨房 » 土 11 21, 2009 11:39 am

今のルールで考える要素がないでしょうか?

そんなことはないですよね。

むしろたくさんある、指導要素もいっぱいありますよ。

ヒースーマニアさんもいっているようにレクレーションとしてはおもしろいです。テレビゲーム的感覚ですよね。
厨房
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

投稿記事by シングルス不要論者 » 日 11 22, 2009 2:37 pm

ソフトテニスにはソフトテニスの面白さや特徴が100年をこえる歴史のなかで培われてきたわけで、シングルスに活路をもとめるのはソフトテニスそのものを否定することになる。
シングルスなんていらないです。
シングルス不要論者
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

投稿記事by 賛同者 » 日 11 22, 2009 4:44 pm

同意です。
シングルスなんていらないです。
賛同者
 
ページトップ

  • 通報する
  • 引用付きで返信する

投稿記事by ゲスト » 木 11 26, 2009 11:21 pm

先日からシングルスのエキシビジョンを提案している者です。
私も現在のシングルスは反対です。見ててつまらないですし、軟式の特徴が出せていない。
ですので、あくまで練習メニュー、エキシビジョン、退屈しのぎ、お遊びと考えて頂いて結構です。

ですが最近、シングルスの効用に気がついたのです。毛嫌いせずに検討して頂きたいものです。
ゲスト
 
ページトップ

1つ前へ次へ

返信する
53 件の記事 • ページ 2 / 4 • 1, 2, 3, 4

Return to Soft Tennis SYMPOSIUM

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[18人]

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
  • 掲示板トップ
  • 管理・運営チーム • 掲示板の cookie を消去する • All times are UTC + 9 hours

Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group
Japanese translation principally by ocean