• 掲示板トップ ‹ CENTER COURT ‹ Soft Tennis SYMPOSIUM
  • フォントサイズの変更
  • BLOG
  • FAQ
  • ユーザー登録
  • ログイン

シングルス導入に必然性はあるのか?

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
スマイリー
:D :) :( :o :shock: :? 8) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   
  • オプション

展開ビュー トピックのレビュー: シングルス導入に必然性はあるのか?

  • 引用 やまだ

投稿記事 by やまだ » 金 1 27, 2006 7:15 pm

去年の全日本シングルスをみたものです。
たしかにシングルスはみていてつまらなですね。ソフトテニス経験者がみていてそうなのですから、一般受けするとはとても思えないです。
しかし、シングルスという競技形態が一般受けすることはあるとおもいます。
つまりシングルスとダブルスがあったとき、シングルスのほうが偉い、というような感じは、先入観としてあります。実際にシングルス、ダブルスがある競技ではどの競技でもシングルスが偉い、というか重視されていますね。
ソフトテニスでもやがてそういう傾向が強くなり、やがて競技そのものがシングルスが中心というように変質してしまうという可能性はさけられないし、いくら普及したとしてもそれでは意味がない気もします。
去年の全日本シングルスをみたものです。
たしかにシングルスはみていてつまらなですね。ソフトテニス経験者がみていてそうなのですから、一般受けするとはとても思えないです。
しかし、シングルスという競技形態が一般受けすることはあるとおもいます。
つまりシングルスとダブルスがあったとき、シングルスのほうが偉い、というような感じは、先入観としてあります。実際にシングルス、ダブルスがある競技ではどの競技でもシングルスが偉い、というか重視されていますね。
ソフトテニスでもやがてそういう傾向が強くなり、やがて競技そのものがシングルスが中心というように変質してしまうという可能性はさけられないし、いくら普及したとしてもそれでは意味がない気もします。
  • 引用 ヒースーマニア

Re: 今年の全日本シングルス

投稿記事 by ヒースーマニア » 木 1 05, 2006 1:13 am

ソフトテニス野郎 さんが書きました:
E-suke さんが書きました:(2005/12/10(Sat) 01:18:56)
こんにちは E-sukeともうします。
私は今年の全日本シングルスを観戦しました。大きな試合はあまり見る機会ありません。シングルスの大会をみるのもはじめてでした。
滅多にみられない一流選手のプレーはやはりすごかったですが、シングルスがおもしろいというふうには思えませんでした。数年まえに松山で開かれた天皇杯でのダブルスのほうが全然おもしろかったです。
私は旧ルールでのシングルスはみたことがありませんのでその比較はできませんが、たしかに今のシングルスはただの硬式の亜流にしか見えない気がします。もともと硬式の亜流という見方はされているわけで、それを自らみとめてしまったというといいすぎでしょうか?
こんにちは。
やはり、その通りと思われても仕方がないでしょう。
国際的に普及するためには既存の硬式シングルスコートを活用するのがよい、という考え方はわかります。しかし、それでソフトテニスの独自性が薄れ、いつか消滅・・・はしないでしょうけど、何か嫌な予感がします。私自身も、ソフトテニスのシングルスについて、知らない人に大手を振って紹介できません。旧ルールのときは「とにかくすごいんだ」と自信を持って話すことが出来ました。
旧ルールのシングルスの「本物」は、知っている人が少なすぎたのかもしれません。これから広めていこうとしている欧米の人が「旧ルールシングルストップレベル」を見て、面白くない、と言うはずはなかった、と今でも信じております。
今からでも何とかもとにもどせませんかね?
消滅も現実問題じゃないの。国内での競技人口の減少はもうだれにもとめられないよ。
[quote="ソフトテニス野郎"][quote="E-suke"](2005/12/10(Sat) 01:18:56)
こんにちは E-sukeともうします。
私は今年の全日本シングルスを観戦しました。大きな試合はあまり見る機会ありません。シングルスの大会をみるのもはじめてでした。
滅多にみられない一流選手のプレーはやはりすごかったですが、シングルスがおもしろいというふうには思えませんでした。数年まえに松山で開かれた天皇杯でのダブルスのほうが全然おもしろかったです。
私は旧ルールでのシングルスはみたことがありませんのでその比較はできませんが、たしかに今のシングルスはただの硬式の亜流にしか見えない気がします。もともと硬式の亜流という見方はされているわけで、それを自らみとめてしまったというといいすぎでしょうか?[/quote]こんにちは。
やはり、その通りと思われても仕方がないでしょう。
国際的に普及するためには既存の硬式シングルスコートを活用するのがよい、という考え方はわかります。しかし、それでソフトテニスの独自性が薄れ、いつか消滅・・・はしないでしょうけど、何か嫌な予感がします。私自身も、ソフトテニスのシングルスについて、知らない人に大手を振って紹介できません。旧ルールのときは「とにかくすごいんだ」と自信を持って話すことが出来ました。
旧ルールのシングルスの「本物」は、知っている人が少なすぎたのかもしれません。これから広めていこうとしている欧米の人が「旧ルールシングルストップレベル」を見て、面白くない、と言うはずはなかった、と今でも信じております。
今からでも何とかもとにもどせませんかね?[/quote]消滅も現実問題じゃないの。国内での競技人口の減少はもうだれにもとめられないよ。
  • 引用 char

投稿記事 by char » 木 1 05, 2006 1:12 am

こんにちは!そこでご提案です。
旧ルールでのシングルス映像(勿論、国際大会)を公開しませんか?
多分、どなたかお持ちだろうと思いますよ!
『百聞は一見にしかず』
それが一番良いと思いますよ!!
私も観たいですね!!
こんにちは!そこでご提案です。
旧ルールでのシングルス映像(勿論、国際大会)を公開しませんか?
多分、どなたかお持ちだろうと思いますよ!
『百聞は一見にしかず』
それが一番良いと思いますよ!!
私も観たいですね!!
  • 引用 ソフトテニス野郎

Re: 今年の全日本シングルス

投稿記事 by ソフトテニス野郎 » 木 1 05, 2006 1:12 am

E-suke さんが書きました:(2005/12/10(Sat) 01:18:56)
こんにちは E-sukeともうします。
私は今年の全日本シングルスを観戦しました。大きな試合はあまり見る機会ありません。シングルスの大会をみるのもはじめてでした。
滅多にみられない一流選手のプレーはやはりすごかったですが、シングルスがおもしろいというふうには思えませんでした。数年まえに松山で開かれた天皇杯でのダブルスのほうが全然おもしろかったです。
私は旧ルールでのシングルスはみたことがありませんのでその比較はできませんが、たしかに今のシングルスはただの硬式の亜流にしか見えない気がします。もともと硬式の亜流という見方はされているわけで、それを自らみとめてしまったというといいすぎでしょうか?
こんにちは。
やはり、その通りと思われても仕方がないでしょう。
国際的に普及するためには既存の硬式シングルスコートを活用するのがよい、という考え方はわかります。しかし、それでソフトテニスの独自性が薄れ、いつか消滅・・・はしないでしょうけど、何か嫌な予感がします。私自身も、ソフトテニスのシングルスについて、知らない人に大手を振って紹介できません。旧ルールのときは「とにかくすごいんだ」と自信を持って話すことが出来ました。
旧ルールのシングルスの「本物」は、知っている人が少なすぎたのかもしれません。これから広めていこうとしている欧米の人が「旧ルールシングルストップレベル」を見て、面白くない、と言うはずはなかった、と今でも信じております。
今からでも何とかもとにもどせませんかね?
[quote="E-suke"](2005/12/10(Sat) 01:18:56)
こんにちは E-sukeともうします。
私は今年の全日本シングルスを観戦しました。大きな試合はあまり見る機会ありません。シングルスの大会をみるのもはじめてでした。
滅多にみられない一流選手のプレーはやはりすごかったですが、シングルスがおもしろいというふうには思えませんでした。数年まえに松山で開かれた天皇杯でのダブルスのほうが全然おもしろかったです。
私は旧ルールでのシングルスはみたことがありませんのでその比較はできませんが、たしかに今のシングルスはただの硬式の亜流にしか見えない気がします。もともと硬式の亜流という見方はされているわけで、それを自らみとめてしまったというといいすぎでしょうか?[/quote]こんにちは。
やはり、その通りと思われても仕方がないでしょう。
国際的に普及するためには既存の硬式シングルスコートを活用するのがよい、という考え方はわかります。しかし、それでソフトテニスの独自性が薄れ、いつか消滅・・・はしないでしょうけど、何か嫌な予感がします。私自身も、ソフトテニスのシングルスについて、知らない人に大手を振って紹介できません。旧ルールのときは「とにかくすごいんだ」と自信を持って話すことが出来ました。
旧ルールのシングルスの「本物」は、知っている人が少なすぎたのかもしれません。これから広めていこうとしている欧米の人が「旧ルールシングルストップレベル」を見て、面白くない、と言うはずはなかった、と今でも信じております。
今からでも何とかもとにもどせませんかね?
  • 引用 E-suke

今年の全日本シングルス

投稿記事 by E-suke » 木 1 05, 2006 1:11 am

(2005/12/10(Sat) 01:18:56)
こんにちは E-sukeともうします。
私は今年の全日本シングルスを観戦しました。大きな試合はあまり見る機会ありません。シングルスの大会をみるのもはじめてでした。
滅多にみられない一流選手のプレーはやはりすごかったですが、シングルスがおもしろいというふうには思えませんでした。数年まえに松山で開かれた天皇杯でのダブルスのほうが全然おもしろかったです。
私は旧ルールでのシングルスはみたことがありませんのでその比較はできませんが、たしかに今のシングルスはただの硬式の亜流にしか見えない気がします。もともと硬式の亜流という見方はされているわけで、それを自らみとめてしまったというといいすぎでしょうか?
(2005/12/10(Sat) 01:18:56)
こんにちは E-sukeともうします。
私は今年の全日本シングルスを観戦しました。大きな試合はあまり見る機会ありません。シングルスの大会をみるのもはじめてでした。
滅多にみられない一流選手のプレーはやはりすごかったですが、シングルスがおもしろいというふうには思えませんでした。数年まえに松山で開かれた天皇杯でのダブルスのほうが全然おもしろかったです。
私は旧ルールでのシングルスはみたことがありませんのでその比較はできませんが、たしかに今のシングルスはただの硬式の亜流にしか見えない気がします。もともと硬式の亜流という見方はされているわけで、それを自らみとめてしまったというといいすぎでしょうか?
  • 引用 ろんど

投稿記事 by ろんど » 火 1 03, 2006 4:49 pm

正々堂々胸張って、西欧の国々に飛び込んで行くべきなんでしょうね。

>

そう思います。そうでないとオリンピック種目になんてとても無理な気がします。自分たちやってきたことに誇りを持たないことにはどうしようもないですよね。

ただ、戦略面(スリリングなテニス)からすると、シングルスの戦略は現在のダブルスを更に新化させる重要な鍵であるとは思います。


そういうこともあるのでしょうね。私にはよくわかりません。
[quote]正々堂々胸張って、西欧の国々に飛び込んで行くべきなんでしょうね。[/quote]
>

そう思います。そうでないとオリンピック種目になんてとても無理な気がします。自分たちやってきたことに誇りを持たないことにはどうしようもないですよね。

[quote] ただ、戦略面(スリリングなテニス)からすると、シングルスの戦略は現在のダブルスを更に新化させる重要な鍵であるとは思います。
[/quote]

そういうこともあるのでしょうね。私にはよくわかりません。
  • 引用 char

投稿記事 by char » 火 1 03, 2006 4:46 pm

ろんど さんが書きました:
char さんが書きました:
シングルスの導入は国際化を睨んでのものであって、アジア大会への参加、そして最終的はオリンピック種目になるために、国際的に認められるためにシングルスをいれたわけですからね。シングルスに魅力もへったくれもない、とも言えるわけです。

んんん・・・天邪鬼的発想ですが、ダブルス&シングルスが硬式のスタイルならば、ソフトテニスはダブルス&トリプルスorカルテッツってのが良いかもしれません。どんな戦略が生まれるか、面白いですよね!
柔道にダブルスをいれるようなもののような気がします(これは結構おもしろそう(笑い))。

プロレスのタッグマッチみたいになるのかなぁ?
すみません、調子付いて脱線し過ぎました(笑)。

まじめにこたえるとそういうことではないんです。
ダブルスしかやっていなかったわけですから、そこをソフトテニスのアピールポイントにと思う訳です。
やったこともないシングルスを無理にくわえてもしょうがない気がします。
トリプルスやカルテットも個人的には興味ありますが、それとソフトテニスの魅力は違うはなしですよね。ソフトテニスはニュースポーツとは違うわけです。すでに100年以上の歴史があるのですから。これは硬式テニスとほぼ同じ歴史だと聞いたことがあります。つまり結構歴史あるスポーツだというわけです。硬式文化をもっているところにわれわれもシングルスできますよ、と媚びをうってもしょうがないのではないでしょうか。ソフトテニスはこれほど魅力的なんだ、とアピールしなければいけないし、そういうユニークさが個人主義の西欧社会には受け入れられやすいのではないかなあ、と勝手にいろいろ考えるわけです。

言わんとする所、良く分かりますよ。オチャラケ過ぎましたね(苦笑)。
正々堂々胸張って、西欧の国々に飛び込んで行くべきなんでしょうね。
ただ、戦略面(スリリングなテニス)からすると、シングルスの戦略は現在のダブルスを更に新化させる重要な鍵であるとは思います。
[quote="ろんど"][quote="char"][quote]シングルスの導入は国際化を睨んでのものであって、アジア大会への参加、そして最終的はオリンピック種目になるために、国際的に認められるためにシングルスをいれたわけですからね。シングルスに魅力もへったくれもない、とも言えるわけです。[/quote]
んんん・・・天邪鬼的発想ですが、ダブルス&シングルスが硬式のスタイルならば、ソフトテニスはダブルス&トリプルスorカルテッツってのが良いかもしれません。どんな戦略が生まれるか、面白いですよね!
[quote]柔道にダブルスをいれるようなもののような気がします(これは結構おもしろそう(笑い))。[/quote]
プロレスのタッグマッチみたいになるのかなぁ?
すみません、調子付いて脱線し過ぎました(笑)。[/quote]
まじめにこたえるとそういうことではないんです。
ダブルスしかやっていなかったわけですから、そこをソフトテニスのアピールポイントにと思う訳です。
やったこともないシングルスを無理にくわえてもしょうがない気がします。
トリプルスやカルテットも個人的には興味ありますが、それとソフトテニスの魅力は違うはなしですよね。ソフトテニスはニュースポーツとは違うわけです。すでに100年以上の歴史があるのですから。これは硬式テニスとほぼ同じ歴史だと聞いたことがあります。つまり結構歴史あるスポーツだというわけです。硬式文化をもっているところにわれわれもシングルスできますよ、と媚びをうってもしょうがないのではないでしょうか。ソフトテニスはこれほど魅力的なんだ、とアピールしなければいけないし、そういうユニークさが個人主義の西欧社会には受け入れられやすいのではないかなあ、と勝手にいろいろ考えるわけです。[/quote]
言わんとする所、良く分かりますよ。オチャラケ過ぎましたね(苦笑)。
正々堂々胸張って、西欧の国々に飛び込んで行くべきなんでしょうね。
ただ、戦略面(スリリングなテニス)からすると、シングルスの戦略は現在のダブルスを更に新化させる重要な鍵であるとは思います。
  • 引用 ろんど

投稿記事 by ろんど » 火 1 03, 2006 4:45 pm

char さんが書きました:
シングルスの導入は国際化を睨んでのものであって、アジア大会への参加、そして最終的はオリンピック種目になるために、国際的に認められるためにシングルスをいれたわけですからね。シングルスに魅力もへったくれもない、とも言えるわけです。

んんん・・・天邪鬼的発想ですが、ダブルス&シングルスが硬式のスタイルならば、ソフトテニスはダブルス&トリプルスorカルテッツってのが良いかもしれません。どんな戦略が生まれるか、面白いですよね!
柔道にダブルスをいれるようなもののような気がします(これは結構おもしろそう(笑い))。

プロレスのタッグマッチみたいになるのかなぁ?
すみません、調子付いて脱線し過ぎました(笑)。

まじめにこたえるとそういうことではないんです。
ダブルスしかやっていなかったわけですから、そこをソフトテニスのアピールポイントにと思う訳です。
やったこともないシングルスを無理にくわえてもしょうがない気がします。
トリプルスやカルテットも個人的には興味ありますが、それとソフトテニスの魅力は違うはなしですよね。ソフトテニスはニュースポーツとは違うわけです。すでに100年以上の歴史があるのですから。これは硬式テニスとほぼ同じ歴史だと聞いたことがあります。つまり結構歴史あるスポーツだというわけです。硬式文化をもっているところにわれわれもシングルスできますよ、と媚びをうってもしょうがないのではないでしょうか。ソフトテニスはこれほど魅力的なんだ、とアピールしなければいけないし、そういうユニークさが個人主義の西欧社会には受け入れられやすいのではないかなあ、と勝手にいろいろ考えるわけです。
[quote="char"][quote]シングルスの導入は国際化を睨んでのものであって、アジア大会への参加、そして最終的はオリンピック種目になるために、国際的に認められるためにシングルスをいれたわけですからね。シングルスに魅力もへったくれもない、とも言えるわけです。[/quote]
んんん・・・天邪鬼的発想ですが、ダブルス&シングルスが硬式のスタイルならば、ソフトテニスはダブルス&トリプルスorカルテッツってのが良いかもしれません。どんな戦略が生まれるか、面白いですよね!
[quote]柔道にダブルスをいれるようなもののような気がします(これは結構おもしろそう(笑い))。[/quote]
プロレスのタッグマッチみたいになるのかなぁ?
すみません、調子付いて脱線し過ぎました(笑)。[/quote]
まじめにこたえるとそういうことではないんです。
ダブルスしかやっていなかったわけですから、そこをソフトテニスのアピールポイントにと思う訳です。
やったこともないシングルスを無理にくわえてもしょうがない気がします。
トリプルスやカルテットも個人的には興味ありますが、それとソフトテニスの魅力は違うはなしですよね。ソフトテニスはニュースポーツとは違うわけです。すでに100年以上の歴史があるのですから。これは硬式テニスとほぼ同じ歴史だと聞いたことがあります。つまり結構歴史あるスポーツだというわけです。硬式文化をもっているところにわれわれもシングルスできますよ、と媚びをうってもしょうがないのではないでしょうか。ソフトテニスはこれほど魅力的なんだ、とアピールしなければいけないし、そういうユニークさが個人主義の西欧社会には受け入れられやすいのではないかなあ、と勝手にいろいろ考えるわけです。
  • 引用 char

投稿記事 by char » 火 1 03, 2006 4:44 pm

シングルスの導入は国際化を睨んでのものであって、アジア大会への参加、そして最終的はオリンピック種目になるために、国際的に認められるためにシングルスをいれたわけですからね。シングルスに魅力もへったくれもない、とも言えるわけです。

んんん・・・天邪鬼的発想ですが、ダブルス&シングルスが硬式のスタイルならば、ソフトテニスはダブルス&トリプルスorカルテッツってのが良いかもしれません。どんな戦略が生まれるか、面白いですよね!
柔道にダブルスをいれるようなもののような気がします(これは結構おもしろそう(笑い))。

プロレスのタッグマッチみたいになるのかなぁ?
すみません、調子付いて脱線し過ぎました(笑)。
[quote]シングルスの導入は国際化を睨んでのものであって、アジア大会への参加、そして最終的はオリンピック種目になるために、国際的に認められるためにシングルスをいれたわけですからね。シングルスに魅力もへったくれもない、とも言えるわけです。[/quote]
んんん・・・天邪鬼的発想ですが、ダブルス&シングルスが硬式のスタイルならば、ソフトテニスはダブルス&トリプルスorカルテッツってのが良いかもしれません。どんな戦略が生まれるか、面白いですよね!
[quote]柔道にダブルスをいれるようなもののような気がします(これは結構おもしろそう(笑い))。[/quote]
プロレスのタッグマッチみたいになるのかなぁ?
すみません、調子付いて脱線し過ぎました(笑)。
  • 引用 ろんど

シングルス導入に必然性はあるのか?

投稿記事 by ろんど » 火 1 03, 2006 4:43 pm

もともとソフトテニスはシングルスは全然やっていなかったわけです。学連等が独自にやっていたのは別ですが。シングルスの導入は国際化を睨んでのものであって、アジア大会への参加、そして最終的はオリンピック種目になるために、国際的に認められるためにシングルスをいれたわけですからね。シングルスに魅力もへったくれもない、とも言えるわけです。広くみとめられるためにルールを変えていくいうことは何も特別なことではなくて、いろいろな競技であることなので、ソフトテニスもそうしても別にいいじゃないか、という人もいるでしょうし、もっともらしくきこえます。しかし、シングルスに必然性があるのか?ただ硬式テニスがシングルスをやっているから、同じようにと考えただけではないか?という気がします。バレーボールがラリーポイント制にしたことや、サッカーにおいてバックパスの禁止、オフサイドの導入をしたことなどとは本質的に違う気がします。極端なことをいうと野球を国際化するためにシングルスも種目にしよう、と言っているような気がします。柔道にダブルスをいれるようなもののような気がします(これは結構おもしろそう(笑い))。
もともとソフトテニスはシングルスは全然やっていなかったわけです。学連等が独自にやっていたのは別ですが。シングルスの導入は国際化を睨んでのものであって、アジア大会への参加、そして最終的はオリンピック種目になるために、国際的に認められるためにシングルスをいれたわけですからね。シングルスに魅力もへったくれもない、とも言えるわけです。広くみとめられるためにルールを変えていくいうことは何も特別なことではなくて、いろいろな競技であることなので、ソフトテニスもそうしても別にいいじゃないか、という人もいるでしょうし、もっともらしくきこえます。しかし、シングルスに必然性があるのか?ただ硬式テニスがシングルスをやっているから、同じようにと考えただけではないか?という気がします。バレーボールがラリーポイント制にしたことや、サッカーにおいてバックパスの禁止、オフサイドの導入をしたことなどとは本質的に違う気がします。極端なことをいうと野球を国際化するためにシングルスも種目にしよう、と言っているような気がします。柔道にダブルスをいれるようなもののような気がします(これは結構おもしろそう(笑い))。

ページトップ

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
  • 掲示板トップ
  • 管理・運営チーム • 掲示板の cookie を消去する • All times are UTC + 9 hours

Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group
Japanese translation principally by ocean