スライスサービスの打ち方について教えていただけませんか?
特に、前腕の動かし方について、回内を使えば良いのか、その逆なのかがよく分からなくなってしまったので、
その辺りのことをぜひご教授願えないでしょうか?
![]() |
モデレータ: Zoso
ヒースーマニア さんが書きました:ソフトテニスにおけるスライスサーブという定義がむつかしいね。ソフトテニスはやはりフラット中心で回転をかけすぎるとボールが不安定になってしまう。
スライスですごかったのは東アジア大会でみた韓国のキムヒースー。スゴいスピン過多なのにボールは完璧にコントロールされて不安定さがみじんもなかった。いったいどういう技術なのかと、感動した。
赤こうもり さんが書きました:ヒースーマニア さんが書きました:ソフトテニスにおけるスライスサーブという定義がむつかしいね。ソフトテニスはやはりフラット中心で回転をかけすぎるとボールが不安定になってしまう。
スライスですごかったのは東アジア大会でみた韓国のキムヒースー。スゴいスピン過多なのにボールは完璧にコントロールされて不安定さがみじんもなかった。いったいどういう技術なのかと、感動した。
確かに、ソフトテニスのボールでスライス(あるいは他の回転でも)を思い切りかけると、
ボールが本来曲がる方向の逆に曲がってしまうように思います。
しかも、それは全く読めない(コントロールできない・・・いや、熟練者はできる?)。
キム・ヒースーは凄い選手ですね。
スライスは見たことがないですが、強烈なフラットサービスをビデオで見ました。
彼のスライスサービスは、こちらの写真を見る限りでは、回内は使っていないように思われます。
回転重視を考えると、回内を使った厚い当たりよりも、薄い面で捉えてそのまま振り抜くスライスが有効なのかもしれません。
http://opus111-web.hp.infoseek.co.jp/soft-tennis/encyclopedia/ha/hee_soo.htm
ヒースーマニア さんが書きました:コントロールを失ったかにみえるスピン過多のボールをコントロールしていたのは、あの劉永東だな。広島での世界大会の個人戦ではUFOのように飛ぶリバースサーブを連発し、しかもスゴい確率でいれていた。管理者さんはこのサーブを異空間スピンと書いていたけど、まったくそんな感じで、左右にゆれまくりスッと沈む恐怖のサーブだった。センターコートでみていたんだけど、ぎっしりつまった観客からなんともいえないどよめきがおきたほどだったよ。たしかに劉永東は神かもしれないね。
このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[0人]