![]() |
モデレータ: Zoso
いな さんが書きました:昔、確か20年くらい前にやった日韓対抗戦を復活してくれないかなあ。いまこそ価値のある大会になりそうだし。
char さんが書きました:いな さんが書きました:昔、確か20年くらい前にやった日韓対抗戦を復活してくれないかなあ。いまこそ価値のある大会になりそうだし。
大賛成!!どうせなら一歩進んで、日韓台対抗戦にしませんか?優勝チーム一人当たり\5,000,000位の賞金を掛けて・・・
恐らく、見た事もない壮絶なゲームとなるはずです!
いな さんが書きました:char さんが書きました:いな さんが書きました:昔、確か20年くらい前にやった日韓対抗戦を復活してくれないかなあ。いまこそ価値のある大会になりそうだし。
大賛成!!どうせなら一歩進んで、日韓台対抗戦にしませんか?優勝チーム一人当たり\5,000,000位の賞金を掛けて・・・
恐らく、見た事もない壮絶なゲームとなるはずです!
たしかにやるなら3カ国対抗ですね。今最強は台湾ですしね。失礼なことでした。それも絶対に賞金付きでやるべきです。みたいなあ。
AOKAGE さんが書きました:いな さんが書きました:char さんが書きました:いな さんが書きました:昔、確か20年くらい前にやった日韓対抗戦を復活してくれないかなあ。いまこそ価値のある大会になりそうだし。
大賛成!!どうせなら一歩進んで、日韓台対抗戦にしませんか?優勝チーム一人当たり\5,000,000位の賞金を掛けて・・・
恐らく、見た事もない壮絶なゲームとなるはずです!
たしかにやるなら3カ国対抗ですね。今最強は台湾ですしね。失礼なことでした。それも絶対に賞金付きでやるべきです。みたいなあ。
ひとつ思ったんですが、賞金ってプロじゃないとダメなんじゃないんですか?
さすがに5000000円は高額ですし、ゴルフなどでもアマチュアはお金もらえません。
ならアマチュア競技のソフトテニスでは高額の賞金をかけてやるのは難しいんじゃないですか?
出来たとしても5万円ぐらいの賞金にしかならないと思います
boz さんが書きました:アマチュアを脱するときがきているのではないでしょうか。実際にもう「アマチュア」は死語にちかいですしね。中学生や高校生にきくと、雑誌やインターネットで話題になるような選手はプロだと思っている子はおおいです。スポーツのトップクラスはプロという認識は一般的なものになりつつあります。いまだプロフェッショナルな競技者のいないソフトテニスはだんだん少数派になりつつあるのではないでしょうか?だんだん競技が発展して盛り上がって、自然発生的にプロが誕生する、というのが理想でしょうが、現状では望むべくもありません。ソフトテニスの競技性の高さの象徴としてプロ選手を、無理矢理でもいいから作りあげる、という荒療治が必要なのではという気がします。難しいのは承知ですが。
神太郎 さんが書きました:現在、湾岸の有明コートで硬式テニスの全日本選手権が開催されています。
そこで現在話題の杉村大蔵衆議院議員が小池百合子環境大臣とダブルスを組み、プロ選手とエキシビジョンマッチをおこないました。杉村議員は元硬式テニス北海道国体選手(優勝経験あり)という経歴であり、大学もスポーツ推薦で進学とのことでテニスの腕はプロ並みです。杉村氏が硬式テニスの経験者であることはテニス関係のインターネットでもりあがっていましたね。ただ彼に関しては人気もありましたが、ひややかな見方もあったので、テニス関係者はどうするのだろうと思っていたのですが、硬式テニス関係者はなかなかしたたかというか、さすがに抜け目がなかったです。この特別マッチは確実にマスコミを目を有明に向かわせ、テレビ、新聞、インターネットをにぎやかせました。こういうところがソフトテニスに一番かけているところではないでしょうか。
芸能人にソフトテニス関係者がたくさんいることはソフトテニス界ではわりと衆知のことですが、それをうまく使った例はあまりないです。今回硬式テニスがやったように、例えば今年の全日本の最終日は体育館でした。そこで準決勝からおこなわれたわけですが、準決勝がおわったあとにブレイクタイムをもうけて芸能人のソフトテニス経験者に7ゲームマッチをおこなってもらう、なんていうのはどうでしょう。格好のマスコミネタではないでしょうか。もちろん事前のネゴシエーションは当然おこなわななければなりません。会場には中高生がたくさんいました。いささか落ち目のモー娘。などは格好のターゲットだとおもうのですがどうでしょうか?
char さんが書きました:神太郎 さんが書きました:現在、湾岸の有明コートで硬式テニスの全日本選手権が開催されています。
そこで現在話題の杉村大蔵衆議院議員が小池百合子環境大臣とダブルスを組み、プロ選手とエキシビジョンマッチをおこないました。杉村議員は元硬式テニス北海道国体選手(優勝経験あり)という経歴であり、大学もスポーツ推薦で進学とのことでテニスの腕はプロ並みです。杉村氏が硬式テニスの経験者であることはテニス関係のインターネットでもりあがっていましたね。ただ彼に関しては人気もありましたが、ひややかな見方もあったので、テニス関係者はどうするのだろうと思っていたのですが、硬式テニス関係者はなかなかしたたかというか、さすがに抜け目がなかったです。この特別マッチは確実にマスコミを目を有明に向かわせ、テレビ、新聞、インターネットをにぎやかせました。こういうところがソフトテニスに一番かけているところではないでしょうか。
芸能人にソフトテニス関係者がたくさんいることはソフトテニス界ではわりと衆知のことですが、それをうまく使った例はあまりないです。今回硬式テニスがやったように、例えば今年の全日本の最終日は体育館でした。そこで準決勝からおこなわれたわけですが、準決勝がおわったあとにブレイクタイムをもうけて芸能人のソフトテニス経験者に7ゲームマッチをおこなってもらう、なんていうのはどうでしょう。格好のマスコミネタではないでしょうか。もちろん事前のネゴシエーションは当然おこなわななければなりません。会場には中高生がたくさんいました。いささか落ち目のモー娘。などは格好のターゲットだとおもうのですがどうでしょうか?
そうですね、こう言う事も大切ですよね!
どんな著名人が適切かは分かりませんが、ソフトテニスをオリンピック競技にする
為には柔剛取り混ぜた多角的アクションが不可欠だと思います。
いっそ全日本選手権を硬式&ソフトテニスの大会にするってのは、いささか乱暴ですかね?
ソフトテニス野郎 さんが書きました:char さんが書きました:神太郎 さんが書きました:現在、湾岸の有明コートで硬式テニスの全日本選手権が開催されています。
そこで現在話題の杉村大蔵衆議院議員が小池百合子環境大臣とダブルスを組み、プロ選手とエキシビジョンマッチをおこないました。杉村議員は元硬式テニス北海道国体選手(優勝経験あり)という経歴であり、大学もスポーツ推薦で進学とのことでテニスの腕はプロ並みです。杉村氏が硬式テニスの経験者であることはテニス関係のインターネットでもりあがっていましたね。ただ彼に関しては人気もありましたが、ひややかな見方もあったので、テニス関係者はどうするのだろうと思っていたのですが、硬式テニス関係者はなかなかしたたかというか、さすがに抜け目がなかったです。この特別マッチは確実にマスコミを目を有明に向かわせ、テレビ、新聞、インターネットをにぎやかせました。こういうところがソフトテニスに一番かけているところではないでしょうか。
芸能人にソフトテニス関係者がたくさんいることはソフトテニス界ではわりと衆知のことですが、それをうまく使った例はあまりないです。今回硬式テニスがやったように、例えば今年の全日本の最終日は体育館でした。そこで準決勝からおこなわれたわけですが、準決勝がおわったあとにブレイクタイムをもうけて芸能人のソフトテニス経験者に7ゲームマッチをおこなってもらう、なんていうのはどうでしょう。格好のマスコミネタではないでしょうか。もちろん事前のネゴシエーションは当然おこなわななければなりません。会場には中高生がたくさんいました。いささか落ち目のモー娘。などは格好のターゲットだとおもうのですがどうでしょうか?
そうですね、こう言う事も大切ですよね!
どんな著名人が適切かは分かりませんが、ソフトテニスをオリンピック競技にする
為には柔剛取り混ぜた多角的アクションが不可欠だと思います。
いっそ全日本選手権を硬式&ソフトテニスの大会にするってのは、いささか乱暴ですかね?
こんにちは。以前、全日本チーム関係者の方とお話をしたときに、その方は「テニスの中の「軟式」部門」という形の方が、まだオリンピックに近づきやすいのではないでしょうか、とおっしゃっていました。全日本関係者の方なので、国内外問わず事情に詳しい方のご意見なので、そうなのかもしれません。
私としては、やはりソフトテニスという単独のスポーツでのオリンピック競技を望んでいます。ソフトテニス愛好者なら誰でもそう思うに違いないと思っております。
Return to Soft Tennis SYMPOSIUM
このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[1人]