密度の濃いゲーム。見応えのある決勝
〜過去2回の大会(2003、2007)では個人戦で圧倒しながら最終日の団体を取りこぼしてきた韓国男子。今回は最初の種目が団体戦、個人戦を犠牲?にして団体を獲りにきた?(実際はKBSの生中継実現のため)。最終戦のシングルスでの長江の健闘にヒヤっとしただろうが(タイブレークは危なげなかったが)、それがさらに強さを際立たせることになった(ドンフンは技術、パワーだけでなくメンタルも強かった!)。そのシングルスも、トップのダブルスも、スコアこそ開いたが、密度の濃いゲーム。見応えのある決勝であった。〜本文より 全文はこちらクリック

こちらの記事もどうぞ(関連記事)
コメントをどうぞ
Powered by Facebook Comments




![UEHARA Eri vs. ZHAO Lei [Womens Team Comp.JAPAN vs. CHINA,Singles ]](http://i0.wp.com/www.soft-tennis.org/weblog/wp-content/uploads/2014/06/uehara-eri-vs-zhao-lei-womens-te.jpg?resize=150%2C150)






