こちらの記事もどうぞ(関連記事)
世界選手権代表の技術 韓国 パクキュチョルのバックハンド二題 (0)
https://youtu.be/W30xVY3Drz0 世界選手権韓国代表パクキュチョル(タルソン)のバックハンド。 前半のシュート、後半のロビングともに楷書書きの端正 […]2016 東日本選手権 7月15、16日 新潟 (0)
一般女子決勝 杉脇・佐々木(早稲田)4−3中川・濱村(ナガセケンコー) 一般女子準決勝 森田・神谷(ヨネックス)2−4杉脇・佐々木(早稲田) 中川・濱村(ナガセケンコー) […]神崎・小野寺 vs 玉井・紙森 1998天皇賜杯全日本選手権 準決勝 (0)
最終日、素晴らしいゲームが相次ぐ・・・・ 1998年というと第13回アジア競技大会(バンコク)が年末に開催されている。 全日本はその2ヶ月半ほど前に開催、初日雨(当時、現 […]最近これだけ強いペアはちょっと記憶にない・・・・ヤン・リ 台湾 世界選手権プレヴュー (0)
さてヤン・リである。最近これだけ強いペアはちょっと記憶にない。 国際大会では2年間、海外勢には負けがない。東アジア五輪の個人決勝で同じ台湾の王・方に負けただけである。 クレー […]女子シングルス 2011中山盃国際大会レポート (0)
優勝のチェンツウリン(台湾)。18歳の高校生ながら、既に国際大会代表に2回なっている。昨年のアジア競技大会では団体、ミックスで銀メダル。2009年の全国運動会(台湾国体)では3 […]錦織圭 (0)
錦織圭の話題が沸騰だ。日本の男子プロテニスがこれほど騒がれるのはシュウゾーのウインブルドンベスト8のとき以来だろう。 2002ごろ、錦織圭の練習を何度も見る機会があった。彼がま […]2010アジア競技大会 韓国代表 男子2 イヨン・チヨンミン (0)
第二ダブルス決定戦は先にも書いたように第一ダブルス決定戦敗者の11組による双敗淘汰制--ツーダウンスタイルノックアウトトーナメントで行われる。第一ダブルス決定戦以上に混迷し、 […]伝説の二人が台湾を率いる!!フレッシュな台湾、韓国スタッフ (0)
2004第5回アジア選手権(チェンマイ)男子国別対抗団体戦優勝の台湾。実はこのメンバー中3人が今回(2016年大会)関係している。 左端の李佳鴻が女子監督、左から二番目の劉家綸 […]全日本大学王座 韓国派遣事情 (0)
韓国男子仁荷大学、メンバーが7人、はなっから5番がいない。相手は松山大学、最初のダブルス2試合はまず楽勝。後衛は金法顕をおもわせるような低いテイクバックから締ったいいボールを打つ […]
関連
コメントをどうぞ
Powered by Facebook Comments