こちらの記事もどうぞ(関連記事)
日本のトップクラスをほぼ一望・・・・2008東京インドアプレヴュー (0)
上記画像は2007世界選手権での中堀 2008東京インドアプレヴュー 2008年の開幕を告げるビッグインドア。この大会を皮切りに5週連続インドアシリーズが日本 […]日本8種目(16種目中)に優勝 第23回アジアシニア選手権 台湾台中市 (0)
男子 […]上松(岡山理大)二冠!!第45回ハイスクールジャパンカップ (0)
ハイスクールジャパンカップ2016 男子ダブルス 優勝 本倉・上松(岡山理大附) 全対戦結果PDF […]アジア選手権小史 『2005年の日本と2007年の韓国』—-第5回アジア選手権女子団体決勝スタート直前風景 (0)
負けるほうが難しい 最強1−1−1のラインナップ 2004年12月 タイチェンマイで開催された第5回アジア選手権女子団体決勝スタート直前風景。 この2004年、そして翌2 […]サービス アニメーション 連続写真 (0)
「ソフトテニスの技法」にサービスの連続写真とアニメーションを2点追加。解説はないが、いずれ。 […]台湾 韓国で決勝(男子) ヨネックスカップ札幌国際 男子 林韋傑・余凱文 女子 水間・榎本 (0)
男子 決勝 林韋傑・余凱文(台北市立体育学院)4-3ペファンソン・チヨンミン(韓国イチョン) 準決勝 水澤・長江(NTT西日本広島)3-4ペファンソン・チヨンミン(韓国イ […]村田・塩嵜 vs. 笠井・星野 紀の国わかやま国体成年男子準決勝 和歌山 vs 奈良 第一対戦ダブルス (0)
成年男子準決勝 第一対戦 公式ページ http://www.wakayama2015.jp/kokutai/ 公式ページ大会結果直リンク https://yout […]史上最多4度めのワンツーフィニッシュ 2015世界選手権男子ダブルス全対戦結果 (0)
韓国史上最多4度めのワンツーフィニッシュ イスヨル・パクキュチョルは初優勝。 韓国から5組め(5回め)の優勝(最多は日本の7回)。 ワンツーフィニッシュつまり韓国同 […]ヨネックス1、2、3位(女子) 2017東日本選手権 会津若松 (0)
一般男子 決勝 安藤・内田(早稲田)4−0桂・高月(ヨネックス) 準決勝 本倉・丸山(明治)1−4安藤・内田(早稲田) 北野・鈴木(東北高校)1−4桂・高月(ヨネックス […]
関連
コメントをどうぞ
Powered by Facebook Comments
世界大会の印象なのですが、名実共にチェボクは現在韓国NO.1後衛なのでは?雁行陣でも強烈極まりないシュート、パスを深く厳しくコントロールしていたし、懐の深さ、タイミングの早さ、フットワークもすごかった。スピンセンスに加え前陣に着いたときのネットプレー技術は、後衛としては世界最高水準と感じました。昨年ヨンドン、今年はヒースーと半年程組んだことで大きく進化したのでしょうか、王座で観た時とは別次元、別世界の選手になっていました。李源学、金法顕、チェボンコン、李鐘雨、李範珍らと共に切磋琢磨して、近未来の韓国後衛界を引っ張っていってほしいです。