開催国中国のワンユフェイのフォアハンド。
昨年のコリアカップシングル二位。
フラットなドローだけに価値が高い(今年のコリアカップにはエントリーしていない)。
コリアカップでは2017年にもフォンズーシュエン(冯子轩 2016アジア選手権シングルス二位)がやはりフラットなドロー下で決勝にでており、中国女子は確実に力をつけつつあるということか?
パレンバンではこの二人がペアを組むシーンが見られたが、フォンズーシュエンが足の故障でほとんど動くことができない状態で残念だった。
大会後に治療専念とのことだったが、中国女子の再生は彼女の復活にかかっている。

フォンズーシュエンとワンユフェイ

こちらの記事もどうぞ(関連記事)
コメントをどうぞ
Powered by Facebook Comments




![KIM Doon-Hun(KOR) vs. KIM Gi-Hyo(KOR) [full length]](http://i1.wp.com/www.soft-tennis.org/weblog/wp-content/uploads/2014/06/kim-doon-hunkor-vs-kim-gi-hyokor.jpg?resize=150%2C150)
![男子国別対抗団体戦 日本 vs. 台湾 [第八回アジアソフトテニス選手権]](http://i1.wp.com/www.soft-tennis.org/weblog/wp-content/uploads/2016/11/AS167056-1.jpg?resize=150%2C150)




![[MOVIE REPORT] 佐々木舞・大庭彩加(NTT西日本広島)vs. 横山温香・阿部悠梨(ナガセケンコー)2015東京インドア女子決勝](http://i2.wp.com/www.soft-tennis.org/weblog/wp-content/uploads/2015/01/movie-report-nttvs.jpg?resize=150%2C150)