レギュレーションの変更点 東アジア競技大会プレヴュー

前回大会といくつか変更がある。まず種目が6種目から7種目に増えたこと。ミックスダブルスが追加された。ミックスダブルスは2002年のアジア競技大会より国際大会に登場し、順次、他の国際大会でも競技されるようになったが、なぜか2005年の第4回東アジア競技大会(マカオ)ではおこなわれていない。

今回追加されたことで四大国際大会がすべて7種目になったことになる。

ミックスダブルスの開催は四大国際大会通算で10回目になる。内7回は韓国が優勝し、あとの2回が日本(2004、2012いずれもアジア選手権しかもハードコート)である。

女子団体決勝の第一対戦開始直前、左が韓国のパクチュンスク・イポクスン。右が日本 玉泉・上嶋。戦前の予想にくつがえす大接戦となった。
女子団体決勝の第一対戦開始直前、左が韓国のパクチュンスク・イポクスン。右が日本 玉泉・上嶋。戦前の予想にくつがえす大接戦となった。

大会期間は一日増えて5日になった。

昨年のアジア選手権は7種目で4日(結果的には雨天のため5日)とタイトなスケジュールしかも参加国ははるかに多い、にくらべると余裕がある。

ただかなり変則である。マカオ大会では団体戦に2日、シングルス、ダブルスに1日づつが割り当てられたが、今回は団体、ダブルス、ミックスダブルスに一日づつ、そしてなんとシングルスに2日あてられているのである。

準決勝 韓国vs.台湾の第1対戦 ペウオンソン・キムヒースーvs.王俊彦・方同賢、前年の団体決勝同様にきわどい勝負となりそのきわどさがいずれも台湾にころんだことでその後の流れに大きな影響をあたえた。
第4回東アジア競技大会男子国別対抗団体戦 準決勝 韓国vs.台湾の第1対戦での韓国ベンチ。 ペウオンソン・キムヒースーvs.王俊彦・方同賢、前年の団体決勝同様にきわどい勝負となりそのきわどさがいずれも台湾にころんだことでその後の流れに大きな影響をあたえた。

シングルスがなぜ二日間か?

フルエントリーとなったのである。各国代表全員がシングルスにエントリーできる。

ミックスもフルエントリー。しかしダブルスだけフルではない。

実は今回から各国5人だから一人足らない。

ちょっと話しが前後した。

既報の通り今回から各国の登録メンバーが1減で最大5人となった。

これは2001年の第3回大会(大阪)と同じでもとにもどったとも言えるが、実は違う。第3回大会での団体戦は3ダブルス2シングルスの5対戦だったが、一人が二回まで出られるフレキシブルな対戦法だった。つまり4人で戦うことができた(無論5人あるいは6人でもかまわない)。

2005年のマカオ大会から(正確には2003年の世界選手権から)団体戦の競技法は2ダブルス1シングルスの3対戦となっている。

対戦数は減っているが、選手はそれぞれユニークでなければならず、つまり5人が最低数である。

登録も5人。補欠なし。

不測の事態がおきて一人欠ければその時点で1失点となる。

念のためにいうが2点先取で勝負は決着するのである。あり得ないルールの不備だとおもう。

第4回東アジア競技大会(マカオ)男子シングルス決勝より。左が優勝した王俊彦(台湾)。右が韓国のチェボンクォン。王俊彦はダブルス、団体にも優勝し3冠完全優勝。翌年のアジア競技大会(ドーハ)でもシングルスに優勝している。チェボンクォンはこの2年後の世界選手権(アンソン)でもシングルス準優勝。
第4回東アジア競技大会(マカオ)男子シングルス決勝より。左が優勝した王俊彦(台湾)。右が韓国のチェボンクォン。王俊彦はダブルス、団体にも優勝し3冠完全優勝。翌年のアジア競技大会(ドーハ)でもシングルスに優勝している。チェボンクォンはこの2年後の世界選手権(アンソン)でもシングルス準優勝。
参考 チェボンクォンのフォアハンド 王俊彦のフォアハンド

国際大会の個人戦がダブルスとシングルスの二つになって以来、そのエントリー数は基本的に同数だった。

いうまでもなくソフトテニスはダブルスである、ダブルスが原点である、メインイベントとであるべきである。しかしそのダブルスのエントリーがシングルスの半分以下というのはいかがなものか。パンドラの箱を開けてしまったのではないか?と考え込んでしまうのである。
O

第3回東アジア競技大会(大阪)男子決勝コートの案内板。第2回大会(釜山)に続き韓国のワンツーフィニッシュとなった。日本男子はこの種目、決勝進出が、まだ、無い。このインフォメーションボードは決勝だけでなくずべての対戦に用意された。
第3回東アジア競技大会(大阪)男子決勝コートの案内板。第2回大会(釜山)に続き韓国のワンツーフィニッシュとなった。この第3回では韓国同士であるだけでなく同一実業団つまりムンギョンチームによるワンツーフィニッシュである。日本男子はこの種目、決勝進出が、まだ、無い。このインフォメーションボードは決勝だけでなくずべての対戦に用意された。
優勝したバンジュンハンは前年のアジア選手権につづく2年連続のタイトル獲得、さらに2年後の世界選手権で単複二冠を達成している。

参考 チェボンクォンのフォアハンド 王俊彦のフォアハンド







こちらの記事もどうぞ(関連記事)

コメントをどうぞ

comments

Powered by Facebook Comments

1 comments

Comments are closed.