台湾チームのショッピング風景。熊本の有名スポーツ店体育堂にて。
こちらの記事もどうぞ(関連記事)
ドーハ遥かなり・・・2006年のユウヨンドン —Asian Game 2006 DOHA— ヨンドン 中堀ラストマッチより (0)
2006ドーハアジア競技大会(12月)ミックスダブルス準決勝キムキョンリョン・ユウヨンドン vs […]増田・柴田 インドア日本一に!!2017全日本インドア (0)
(0)
ダブル前衛による雁行ベースのダブルフォワード 李佳鴻・何孟勳 台湾国体リポート (0)
台湾遠征2日目、台湾国体の初日である。団体戦の前半戦。気になるのは代表選手たちの様子だが、1月半の合宿あけであり、動きがわるいわけがない。しかし、すごかったのは代表外の李佳鴻(上 […]開幕まであと2週間!! その2 (0)
もっとも日程の調整はたいへんだったようで、各国(日本、台湾、韓国)のとも秋は重要な国内大会が目白押しであり、関係者の苦労は並大抵ではなかっただろう。かなり北しかもアウトドア(屋 […]上松(岡山理大)二冠!!第45回ハイスクールジャパンカップ (0)
ハイスクールジャパンカップ2016 男子ダブルス 優勝 本倉・上松(岡山理大附) 全対戦結果PDF […]『過渡期にあるチームといえよう』 東アジア競技大会直前 3強 概覧 韓国編 第6回東アジア競技大会プレヴュー (0)
東アジア競技大会直前 3強 概覧 韓国代表 男子 昨年のチームはエース前衛を怪我のために欠いたチームだった。今年の方が強いと思うが、前衛の核がいない状況は昨年と全く同じだ。 […]女子団体 Stage 1 チャイニーズカップ2010 (0)
女子団体はモンゴルの棄権で3カ国の争い。韓国は農協中央会の単独チームだが、エースペアであるキムエーキョン・チュオクが不参加で、ややというかかなり寂しい顔ぶれ。台湾も男子同様予選で […]プラスアルファーが・・・・男子団体戦ファーストインプレッション アジア競技大会 (0)
日本としては優勝した2006年大会(ドーハ)以来3大会連続三度目の決勝進出、アジア競技大会決勝の場では初の日韓対決(2002年大会で日本は二位になっているが総当たりリーグであり決 […]
関連
コメントをどうぞ
Powered by Facebook Comments